年賀状作りのアイデア・デザインをご紹介! お手持ちの写真を当てはめるだけで完成する年賀状デザイン(テンプレートなど)をご用意しました。どうぞお役立てください!
四季の変化を色とりどりに見せる「組写真」
「自信作1点勝負」でもいいけれど、ちょっとムリというあなたに。1点ではなく、複数点を並べてレイアウトしてみてはいかがでしょう。四季の写真を組写真でまとめれば、年賀状らしい演出に!
1. 四季折々フォトによる組写真
四季の変化を写真で組み合わせると「今年一年」のイメージが伝わります。各写真のテーマカラーはダブらないようにするのが写真選びのコツですよ。
2. 四季の変化を掛け軸状に!
お気に入りの写真を掛け軸のように縦長のフレームに入れて並べたデザインです。寄りと引きの写真を交互に並べ、変化をつけるのがおすすめです。
3. 家族写真3点をタイル状に!
思い出いっぱいの家族の写真、3点に絞ってタイル状に並べると、おしゃれにまとまりますよ。顔が外に向いていると、よそ見しているように見えるので、顔の向きに注意して写真を選んでください。
- ※使用写真はすべてイメージ写真です。
写真を組み合わせるポイントは、それぞれ特徴のある写真を選ぶこと。並べたときに似通った写真ではないほうが、バラエティ豊かな組み写真になりますよ。①は季節ごとのベストショットを入れるといいですね。②は寄りと引きの写真を交互に入れるのがおすすめ。③の家族写真にも四季の変化があると楽しいですよ。
変化や成長を比べる「タイムスリップ写真」
家族写真の年賀状はみんなの定番ですが、個性を出したいなら、「タイムスリップ写真」をテーマにするといいですよ。いまと昔の2点を並べれば完成するテンプレート、ぜひお使いくださいね。
1. タイムスリップ年賀状(その1)
※年号の部分は、ご用意したテンプレートでは空白になっています。ご自分で年号などを入力してお使いください。
赤ちゃんが生まれたばかりの写真と現在の写真を比較。なるべく昔と同じ服装、髪型、ポーズで撮影すると面白さがアップします。
2. タイムスリップ年賀状(その2)
※年号の部分は、ご用意したテンプレートでは空白になっています。ご自分で年号などを入力してお使いください。
4~5名が入るように丸いフレームでつくってみました。小さい窓には過去、大きい窓には現在を入れます。明るい背景なのでどんな写真でも似合うはず。
- ※使用写真はすべてイメージ写真です。
十数年前に撮影した家族のアルバムと同じ服装、ポーズで写真を撮って、その変化を楽しむ「タイムスリップ写真」。①は四角いフレームなので男性にも似合います。「いまと昔」の違い(落差)が面白さのポイントなので、まずは若いころの写真から探してみましょう。完璧に同じポーズ、構図ではなくても、ちょっとした「経年変化」がわかれば面白がってもらえますよ。
今年のわが家の出来事「写真ニュース」
今年印象に残る出来事を写真ニュース的にランキング発表しましょう。楽しい旅行ベスト、おいしかったものベスト、お子さんの笑顔ベストなど、今年を代表する出来事からテーマを絞って写真を並べましょう。
- ※使用写真はすべてイメージ写真です。
今年撮った家族写真を年賀状に載せるとき「ランキング形式」にするとユニークですよ。今回は写真3点で「ベスト3」を発表するテンプレートをご用意しました。ベスト2、3位にはお子さんの写真、ベスト1には家族全員が写っている写真を入れるのがオススメです。
手持ちの写真が大変身する「モノクロ写真」
「年賀状に載せるような写真がない……」とお悩みでしたら、こちら。何気ない写真でも、モノクロにするだけで不思議といい写真に見えます。家族写真でもいいし、スマホで撮った風景とかスナップもお試しください!
3. 風景写真モノクロ版
海や山などで撮影した風景写真、お持ちでしたら、モノクロに変換してみましょう。シブイ写真に変身するかもしれませんよ。こちらのデザインは赤のアクセントにワザありです。
- ※使用写真はすべてイメージ写真です。
ちょっとお気に入りだった風景や、ご自分が写っている写真をお持ちではありませんか? そんなときはモノクロに変換すれば、スッキリと画面が整理されてクールな仕上がりに。モノクロの写真に1カ所だけ赤色などを入れると映えますよ。また、海や山の風景写真を入れるなら、画面の「水平」には注意したいですね。傾いていると格好良くないですからね。
写真にアジを加えるコミック風「フキダシ」
親しい相手への年賀状なら、写真にコミック風の「フキダシ」を重ねて、新春初笑いを届けてみるのはいかがでしょう。「ひとコマ漫画」になりそうな楽しい写真を探してみましょう。
2. 「手書きナビ」活用
PIXUSをお使いでしたら、「手書きナビ」はぜひ試していただきたい楽しい機能です。写真に手書きの絵やフキダシの文字を重ねて印刷できますよ。
- ※使用写真はすべてイメージ写真です。
①のコミック風年賀状は、2人が向き合ってボケとツッコミ役を演じている雰囲気が出せると楽しいですね。②の「手書きナビ」は、イラストが得意なお子さんに絵や文字を書いてもらい、家族でわいわい盛り上がりながらつくるといいですね。背景がきれいに抜けた部分に文字を入れるとよいですよ。
※本サイトで提供しているすべての素材は、お客様の私的使用の範囲(利用者個人が非商用目的で、またはこれに準ずる限られた範囲)でお使いいただく場合に限り、自由にご使用いただけます。
arrow
元旦配送してもらうには 12月25日までに投函!
せっかく届ける年賀状ですから、元旦配送を目指したいですね。元旦に届くようにするには、12月15日〜12月25日までにポスト投函する必要があります。
【ダウンロードは無料】印刷してすぐに使える年賀状をご用意しています!
お役立ちCOLUMN
PIXUSの便利機能「手書きナビ」
年賀状づくりに、ぜひご活用ください!
「手書きナビシート」(PIXUSの対応機種で印刷)で、写真に手書き文字や絵を合成してみませんか。手書き文字や絵の仕上がりの色、フチ取り・影付き・塗りつぶしなどは、マークシート式に指定するだけ。簡単!