「目上の人」から、一目置かれる!〈好印象〉を勝ちとる年賀状マナー

「目上の人」から、一目置かれる! 〈好印象〉を勝ちとる 年賀状マナー

恩師や、お勤め先の上司、取引先への年賀状はどうしていますか?
メールやSNSでサクッと済ませると失礼にあたる「目上の人」への年賀状。
逆に考えれば、マナーばっちりの年賀状を送ることができれば、
あなたへの〈好印象〉はアップ。
「デキる人だ」と思ってもらえて、あなたの株も急上昇。
そんな年賀状づくりをサポートする特集です。
初級・中級・上級編をご用意。さあ、始めましょう。

「年始のあいさつ=年賀状」派が圧倒的多数!

「年始のごあいさつ」、どんな方法が嬉しい?(複数回答) 年始のごあいさつは、 やっぱり年賀状!
まずは会員の皆さまに「年賀状に関するアンケート」を実施したところ、
9割の方が「年始のあいさつ」としてうれしいのは、メールやSNSではなく「年賀状」と回答。
だから、言いきっていいでしょう。「目上の人」はあなたからの年賀状を待っています。
私たちには年賀状が必要なのです!
でも、上司や取引先など「目上の人」に失礼のない年賀状とは……?
やっぱり皆さんお悩みですね。年賀状の準備は、皆さん意外と早めと判明。
ここで悩んでいると「元旦配送」に間に合わなくなってしまいます。

さあ、ここからは「目上の人」にふさわしい
年賀状のマナー、書き方、作り方ご紹介しましょう。
ダウンロード(もちろん無料)して、すぐに使える
「目上の人」向けの年賀状もご用意しました(超おすすめ!)。

さぁ、始めましょう

年賀状マナー 初級

知らないと赤っ恥!? 年賀状「初級マナー」

目上の人ほどマナーに厳しいもの。
だから、年に一度の年賀状でしくじらないように注意したいですね。
年賀状づくりを始める前に「初級マナー」をチェック!

まずは基本中の基本!
「宛名面」の正しい書き方

①住所

きちんと都道府県名から書くのがマナーです。
アパート、マンション名も省略せず、正確に記入します。

②番地

数字は縦書きのときは漢数字(一、二、三…)、
横書きのときはアラビア数字(1、2、3…)を用います。

③肩書き・役職名

次の④とセットで考えます。
会社の肩書きや役職名を書く場合、
氏名の上にやや小さい文字で書きます。
また、肩書き・役職名を書く場合は、
「肩書き・役職名+氏名+様」をワンセットとします。

(例)
営業部長 ○○○○ 様
弁護士 ○○○○ 様
外科部長 ○○○○ 様
ディレクター ○○○○ 様

④敬称

原則的に、
個人宛······「様」
会社や団体組織宛······「御中」
恩師······「先生」(個人的付き合いの場合は「様」でもよい。
医師・弁護士・会計士など······「先生」(個人的付き合いの場合は「様」でもよい)
※ただし、③で肩書きなどを書いた場合は、「様」とする。
③の例を参照

意外と知らない
「年賀状NG表現」とは?

NG表現①

「謹賀新年 新年あけましておめでとうございます」

こちらのフレーズ、どこがおかしいかわかりますか?
「謹賀新年」は、このひと言でお祝いの言葉となります。
続けて「おめでとうございます」とするのは意味の重複になるので誤りなのです。

NG表現②

「一月一日 元旦」

こちらも同じで、意味が重複しているので誤りです。
「元旦」とは新年最初の朝、つまり一月一日のことです。

NG表現③

「去年はたいへんお世話になりまして……」

忌み言葉を含んでいるのでNGです。
「去」は「去る」という意味なので縁起がよくありません。
「旧年中は〜」とするのがマナーとしておすすめですよ。

誤字・誤記には最大注意を。
修正テープの使用もNG!

お名前の間違いがもっとも失礼。
誤字をごまかして重ね書きするのも失礼です。
二重線消しなどもってのほか。
1年の初めに送る大切な手紙なので、
修正テープは使わずに新しい葉書に書き直すこと。
お世話になっている目上の人には失礼ですよ。

「グレー文字」「黒ふち」
縁起がよくないのでNG

文字色は黒色を基本に、アクセントで
色を使う程度に抑えるとよいでしょう。
また、グレー(薄い墨色)の文字は、
弔事(葬式などのおくやみごと)を
連想させるので使用は避けてください。
写真が引き締まって見えるからといって
「黒ふち」をつけるのはタブーです。
お葬式の「遺影」を連想させるからです。
とくに縁起を気にする目上の方には、
失礼な印象を与えるので注意しましょう。

謹賀新年× 謹賀新年○

年賀状マナー 中級

知ってると差がつく!年賀状「中級マナー」

自慢の風景写真に「賀正」「迎春」という文字を重ねた年賀状……
「目上の人」には失礼にあたるかもしれませんよ!
意外と知らない年賀状の中級マナーです。

目上の人に
「賀正」「迎春」は×

年賀状の「賀詞」とは、
年賀状の文頭に書く新年をお祝いする言葉のこと。
とくに目上の人に送る年賀状で気をつけたいのが、
この賀詞です。特に目上の方に「寿」「春」などの1文字、
「賀正」「迎春」など2文字の賀詞は、
簡略化した表現であり、目下の人向けとされているので、
相手によっては不快な思いをさせてしまうかもしれません。

×賀正 ○謹賀新年

目上の人に使える賀詞

目上の人に使える賀詞

次のページからは、すぐに使える具体的な文例をご紹介!

次のページへ

年賀状を送ろう!新PIXUS キャッシュバックキャンペーン 忙しい年末に備えて。年賀状準備はお早めに。

そのまま使える年賀状公開中!

無料でダウンロード!

目上の人への年賀状、ビジネス用途に〈無料〉で使える年賀状をご用意しました。ダウンロードしてプリント、切手を貼って出すだけ(添え書きをお忘れなく!)。
キヤノンイメージゲートウェイ会員の皆さまが撮影した写真をデザインした名作ぞろいです。

年賀状ダウンロードはこちら>

その他にも、さまざまなコンテンツが満載

CANON iMAGE GATEWAY ホーム画面へ