

- 講師:工藤智道
- 詳細プロフィール
1969年、横浜生まれ。日本写真芸術専門学校卒。卒業後、風景写真家の竹内敏信氏に師事。4年間のアシスタントを経て独立。日本の自然風景、都市風景を撮り、夜景や花火の撮影もこなす。写真専門誌で撮影、執筆も数多くパソコン誌、デジタルカメラ専門誌でも活躍。日本写真家協会会員。EOS学園東京校講師。
EOS 5D Mark II・EF24-105mm F4L IS USM・絞り優先AE(F14・0.5秒)・−1補正・ISO100・ホワイトバランス:白熱電球・ピクチャースタイル:風景
こちらは春の奥入瀬渓流で撮影した一枚です。新緑を抱く春の森。目にもまばゆい新緑の風景はとても美しく、爽やかな写真を撮ることができます。紅葉がきれいな場所は新緑の時期も美しいので、ぜひ訪れてみるといいでしょう。新緑の森ときれいな水が流れる渓流との組み合わせは、なんとも言えない美しさがあります。新緑の撮影方法はさまざまですが、新緑と渓流との組み合わせなら、晴れて日差しのあるときよりも薄曇りのほうがいいでしょう。薄曇りの優しい光なら陰影がきつく出ないからです。
さて、新緑の渓流をなめらかな絹糸のように撮るときに覚えておきたい「プロの一手」とは?
プロの一手、その答えは・・・
カメラに入射する光を抑える効果のある「NDフィルター」。スローシャッターで撮りたいときに持っていると便利です。ND4は光量を1/4に、ND8なら光量を1/8に減少させることができます。
PLフィルターとはPolarized Light(偏光)フィルターの略。フィルターを回転させて水面やガラス面などの反射をカットすることができます。レンズのフィルター径に合ったものを購入しましょう。