実践!さくら撮影テクニック 第1回

実践!さくら撮影テクニック

  • 第1回〈全2回〉
  • 講師:工藤智道(写真家・EOS学園講師)
写真家・EOS学園講師 工藤智道先生

春といえばさくら。さくらの花は誰もが魅力的に感じる花でしょう。全国各地にさくらの木はありますが、一年のうちのわずかな期間しか見ることができません。撮り損じがないように、さくらの撮影テクニックを覚えて、極上のさくら写真を撮りましょう!

  1. 第1回

    「構図」でマスターするさくら撮法

  2. 第2回

    第2回「プラス1」で進化するさくら撮法

※ 内容は予告なく変更される場合がございます。

構図への意識が写真を変える!

さくらが撮影できる時期は、春先のほんのわずかな期間に限られます。失敗しないようにきれいな写真を撮りたいですよね。満開のさくらの美しさに感動して撮ったのだけれど、あとでよく見てみたら、それほど感動的な写真ではなかった……という経験はありませんか? その原因のひとつが「構図」です。
周囲の景色を多く入れすぎると散漫な印象の「状況写真」になり、さくらの美しさが際立ちません。また、アップにしすぎると植物図鑑のようになってしまいます。
さくらが咲いている場所ごとに、樹形や周囲の景色は異なります。ベストな構図を意識することで、あなたの写真は変わるはずです。「出会ったさくらを最高の構図で撮る」ことを目指しましょう!

福島県郡山市

MAP

EOS 70D・EF70-200mm F2.8L IS II USM・Avモード(1/80・F8)・+1/3補正・ISO100・WB太陽光
撮影地情報:福島県郡山市

「さくら」この一枚への思い

さくらの木が多い福島県中通り。郊外の一角にさまざまな花木を栽培している地域があります。花木園(かぼくえん)といわれる場所ですが、観光地化されていないので、じっくりと撮影ができます。桃源郷のようなこの場所。豪華に咲き誇るさくらの山のイメージを引き出すために、画面いっぱいにさくらを配置して撮影しました。

では、さくらを撮るときの鉄則!
「構図の掟」を紹介していきましょう。

テクニック紹介へ

その他にも、さまざまなコンテンツが満載

CANON iMAGE GATEWAY ホーム画面へ