冬の「ドラマ」を撮ろう

四季の旬☆風景写真 冬の「ドラマ」を撮ろう

  • 講師:田中達也(写真家)
  • 第1回 〈月1回・全3回更新〉
写真家・田中達也先生

田中達也

愛知県生まれ。医療ソーシャルワーカーとして精神障害者のケースワークに従事。その後、自然写真家として独立。身近な自然から風景・オーロラと幅広いジャンルを手がけ、繊細で力強い独創的な作風を特徴とする。オーロラと風景を組み合わせた一連の作品は海外からも高く評価され、カメラ誌・アウトドア誌・カレンダーなど多くの媒体に作品を発表している。
日本写真家協会・日本自然科学写真協会 各会員

写真家・田中達也先生

こんにちは。写真家・田中達也です。「冬は寒いし、写真を撮りに行く気分になれない」なんて思っていませんか? 冬こそ風景写真の季節! これから全3回にわたって冬にしか撮れない、冬だからこそ撮影できる風景写真の撮り方をお伝えしていきます。この時期にしか見ることのできないドラマチックなシーンの撮影を楽しみましょう。

  1. 第1回

    冬景色に「ドラマ」を発見して撮ろう

  2. 第2回

    冬の風景写真 知っておきたい「新常識」

  3. 第3回

    冬限定!「奇跡の感動シーン」の撮り方

  4. ※ 内容は予告なく変更される場合がございます。

冬景色に「ドラマ」を発見して撮ろう

冬の風景といえば、「雪景色」をイメージされる方が多いのではないでしょうか。しかし、雪の降らない地域にも冬の景色は存在します。約3カ月にわたる冬の季節には、初冬から晩冬にかけて、さまざまな冬風景が展開します。身近な冬景色を探して、自分にしか撮れないドラマチックなシーンとして撮影してみませんか?

「冬の風景写真」この一枚

「冬の風景写真」この一枚

撮影データ:EOS-1Ds Mark III・EF14mm F/2.8L II USM・F13・1/250秒・ISO100

撮影地:青森県 八甲田山

「冬晴れ」
冬に数日しかないこの地の快晴を仰ぎ見ると、吸い込まれそうな群青色の空。それをバックに尾根に並んだスノーモンスターたちが迎えてくれた思い出の一枚です。目を開けていられないほどまぶしい白銀と、忍び寄るスノーモンスターの影を雪面に這いつくばって撮影しました。ここはスキー場の一角なので、ロープウェイに乗ればどなたでも行ける意外にも身近な場所です。こんな別天地に出会えるのが、冬の風景写真の醍醐味です。

次ページからは、
冬景色を撮る「ヒント」を紹介しましょう!

撮影テクニック紹介へ

写真家の先生に撮り方を習ってみませんか?

写真家・田中達也先生

初めてEOSを購入した初心者の方から、さらにレベルアップを目指している方まで、写真を学びたい多くの方々にご満足いただける写真教室です。丁寧でわかりやすい講義と、実践的で楽しい撮影実習の両面から写真の上達を目指します。

講座の詳細・お申し込みはこちら

キヤノン発行の「写真誌」いかがですか?

キヤノンフォトサークル会報誌

「キヤノンフォトサークル」は約100ページのフルカラー月刊誌。
新製品の技術レポートや著名写真家の作品紹介、フォトテクニックを学べる記事など、写真がもっと好きになる情報が満載です。

詳しくはこちら

その他にも、さまざまなコンテンツが満載

CANON iMAGE GATEWAY ホーム画面へ