チャーリィ古庄が選んだ「みんなのヒコーキ写真」

航空写真家 チャーリィ古庄

航空写真家チャーリィ古庄

チャーリィ古庄が選んだ「みんなのヒコーキ写真」

それでは、今回選んだ応募作品を見ていきましょう!

  • 天空橋渡さん「次の街へ」
  • すびばさん「夏の宴」
  • ごぢたんさん「日暮れ間近に到着」
  • 茶畑の空さん「夕暮れの空へ」
  • ぷぅぷぅまるさん「Request taxi」
  • ゆきぽんさん「夕日に向かって」
  • Zosoさん「そらうみ」
  • resupeさん「夕日の中で」

※作品をクリックすると講評を閲覧できます。

A3ノビサイズでプリントを額装してみたくなる作品!

天空橋渡さん
「次の街へ」

天空橋渡さん「次の街へ」

EOS 7D Mark II・EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM・1/1250・F8・ISO200・WBオート

夏をイメージさせる発達中の雲、そこに上がるグローバルエキスプレス機。雲のトーン、青空、そして望遠レンズの圧縮効果により迫力が伝わります。夏は陽炎(かげろう)が出やすいですが、画面で見る限りその影響はないようです。この作品はぜひプリントして見たいくらいですので、プリンターでA3ノビくらいに出力してみてはいかがでしょうか?

チャーリィ古庄

このページのトップへ

天空橋渡さんにおすすめしたいA3ノビサイズが印刷できるプリンターをチェック!


人気の高松空港からの花火大会。画面構成もお見事です。

すびばさん「夏の宴」

すびばさん「夏の宴」

EOS 5D Mark III・EF70-200mm F2.8L USM・1/4・F2.8・ISO100・WB太陽光

最近、朝から「場所取り」で混み合うとうわさの松山空港の花火大会ですね。多重露光で華やかな雰囲気に仕上がりました。花火は種類によって上がる高さや位置も違いますし、見えてからシャッターを押したのでは遅いので、恐らくこの作品を仕上げるため犠牲になったカットがたくさんあったでしょう。花火の位置、機体とのバランスがお見事です。言うことなしの作品です。

チャーリィ古庄

このページのトップへ

広角ズームレンズで空をワイドにとらえた構図がいい!

ごぢたんさん「日暮れ間近に到着」

ごぢたんさん「日暮れ間近に到着」

EOS 6D・EF16-35mm F4L IS USM・1/800・F8・ISO640・WBオート

撮影地は福岡空港のランウェイ16エンドと思われます。キャセイパシフィック機でしょうか? 福岡空港では貴重な4発機(エンジンが4つある旅客機)をステキな空にフレーミングして撮影されています。この作品は、レンズ選択と空をワイドに入れた構図がポイントです。また機体に特徴がある機種と、ある程度のサイズがある機体を撮ったこともミソ。機体に注目させる「日の丸構図」も効果的です。美しい作品だと思います。

チャーリィ古庄

このページのトップへ

ごぢたんさんがこの作品で使った広角ズームレンズは、こちらです。

貴重なチャンスを見事につかんだ手練の作品。

茶畑の空さん「夕暮れの空へ」

茶畑の空さん「夕暮れの空へ」

EOS 60D・1/1250・F5.6・+1/3補正・ISO100・WBオート

静岡空港などでの撮影活動で名前を知られている茶畑の空さんならではの作品です。望遠レンズの圧縮効果が活きています。私も同じような写真を撮ったことがありますが、この空港での撮影の難しさを解説します。まず、富士山がキレイに出てくれません。便数が少ない静岡空港で右から左に上がる確率は多くなく、しかも、富士山とからむ位置に飛行機が来てくれるチャンスが少ないのです。好条件がそろわないと撮れない一枚です。粘って計算された作品として評価できます。

チャーリィ古庄

このページのトップへ

冬の関空のワンシーンを望遠レンズで切りとり印象的に。

ぷぅぷぅまるさん「Request taxi」

ぷぅぷぅまるさん「Request taxi」

EOS 7D Mark II・1/10・F5.6・+1/3補正・ISO6400・WBオート

関空の冬の夜。風がありそうな場面で、超望遠レンズを駆使してよく撮影されたと思います。衝突防止灯も写っていて色合いにアクセントを添えていますね。気になるのは「日の丸構図すぎる」こと。画面下を少しだけ切るか、画面を上げてもよかったでしょう。それとタイトルですが、トーイングカーが付いているので「リクエストタクシー」を言うには早いと思います。再考が必要でしょう。

チャーリィ古庄

このページのトップへ

夕景バックに機体が映える! 絵心あふれる作品ですね。

ゆきぽんさん「夕日に向かって」

ゆきぽんさん「夕日に向かって」

PowerShot G3 X・1/800・F9・ISO1000

条件を考えるとISO感度が高すぎるのが気になりますが、PowerShotでこんな作品が撮れるのでしたら、中級クラス以上のデジタル一眼レフにアップグレードしてはいかがでしょうか。絵心のある方だと思いますので、正確な露出をデジタル一眼レフで学べば、さらに技術が上がるはずです。
気になるのは右下の他機の翼ですが、成田空港のフェンスの隙間を考えると仕方がなかったのかもしれません。でも、機体の影とシャッターを切ったタイミングがお見事です。

チャーリィ古庄

このページのトップへ

大空に海が!? 斬新なアイデアを見事に表現!

Zosoさん「そらうみ」

Zosoさん「そらうみ」

EOS 7D・EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM・1/1250・F8・ISO100・WB100

面白い雲ですね。伊丹空港での離陸上昇のターン時は、彩雲や夕焼けシルエットなどいろいろな絵が撮れますが、タイトルにあるように「うみ(海)」のようなイメージは斬新です。滑走路と反対側なのによく気が付きましたね。機体を置く位置も文句ありません。最近このように「引き」の構図の作品応募が多いようです。よい眼をお持ちの作者と思われますので、ぜひ次回は、ドーンと寄りで機体のアップ写真を期待しています。

チャーリィ古庄

このページのトップへ

ヒコーキ写真の「構図」の考え方。チャーリィ古庄先生の解説記事はこちら!

人気撮影スポットから写した素晴らしい夕景シーン。

resupeさん「夕日の中で」

resupeさん「夕日の中で」

EOS 8000D・EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM・1/80・F11・ISO100・WB

羽田空港第1旅客ターミナルから国際線側をねらった定番カットですが、空の色、機体の位置、機体の手前の影、そして露出がいいですね。冬の柔らかい光の夕景というイメージが伝わってきます。夕方のカットは応募が多いのですが、日中のキレイな写真は応募が少ないので、作者のように腕がある方は、ぜひ昼間のステキな写真にも期待しております。

チャーリィ古庄

このページのトップへ

ヒコーキ写真を撮るなら空港へ行こう! 人気撮影スポット、こちらに!

この記事は気に入りましたか?

ありがとうございました。

写真家の先生に撮り方を習ってみませんか?

航空写真家・EOS学園講師 チャーリィ古庄先生

初めてEOSを購入した初心者の方から、さらにレベルアップを目指している方まで、写真を学びたい多くの方々にご満足いただける写真教室です。丁寧でわかりやすい講義と、実践的で楽しい撮影実習の両面から写真の上達を目指します。

講座の詳細・お申し込みはこちら

キヤノン発行の写真誌を購読しよう!

キヤノンフォトサークル会報誌

キヤノンが発行する写真誌 (右写真)を毎月お届けする「キヤノンフォトサークル」。カメラや写真の知識・テクニックを学べる記事、著名写真家の作品、新製品やキャンペーン情報などを掲載。カメラやレンズのモニター貸し出しや、鉄道を撮りたい仲間がリアルに集って撮影を楽しみ学べる「部活」などのイベントも充実!カメラ修理時の割引もございます。

詳しくはこちら

その他にも、さまざまなコンテンツが満載

CANON iMAGE GATEWAY ホーム画面へ