チャーリィ古庄が選んだ「みんなのヒコーキ写真」

航空写真家 チャーリィ古庄

航空写真家チャーリィ古庄

チャーリィ古庄が選んだ「みんなのヒコーキ写真」

それでは、今回選んだ応募作品を見ていきましょう!

  • のん太さん「羽衣」
  • mat-matさん「光のカーテン」
  • のいみさん「照らされるものたち」
  • すがちゃんさん「787、羽田へ」
  • よりもんさん「関空夕焼け」
  • Eizzyさん「紅く光るベイパー」
  • ホッシィーさん「日の出」
  • 過足 雅之さん「闇に飛び立つ」

※作品をクリックすると講評を閲覧できます。

ベーパー(水蒸気)に虹が現れた迫力ある瞬間!

のん太さん
「羽衣」

のん太さん「羽衣」

EOS 7D Mark II・EF400mm F2.8L IS II USM・1/1600・F18・−2/3補正・ISO200

ベーパー(水蒸気)が出ているシーンを逆光でねらうことにより、虹になりましたね。さらに露出をアンダーにしているため、虹が強調されたと思います。
ここまで撮れれば、あとはキヤノンの現像ソフト「DPP 4(Digital Photo Professional 4)」で、彩度やコントラストを調整すれば、虹の濃さ、空の青が強調できると思います。自分の好みに仕上げてみるとよいでしょう。
この作品の場合、私なら彩度をほんの少し強めに、階調を見ながらコントラストを上げると思います。「パリッ」とした仕上がりになるでしょう。

チャーリィ古庄

このページのトップへ

ベーパーの撮り方、ここでも学びましたね!「ヒコーキ写真の世界」(第2回)


空をくっきり仕上げるには? 「こんなときどうする!? EOS流 機能活用術」も見てね!

一瞬のシャッターチャンスでつかまえた光芒

mat-matさん「光のカーテン」

mat-matさん「光のカーテン」

EOS 7D Mark II・EF70-300mm F4-5.6L IS USM・1/500・F10・+1補正・ISO800・WB太陽光

関空の展望デッキからのお決まりの絵ですが、背景の光に眼がとまりました。絶妙な光の加減を巧みな露出によって上手く表現しています。まさに一瞬のチャンスをモノにしましたね。
水平尾翼がフレーム隅のギリギリの位置にあるので、できれば少し引いて撮りたかったところ。さらに雲の表情も入り、画面も落ち着き安定した作品になったでしょう。

チャーリィ古庄

このページのトップへ

空と雲の色彩、機体の配置も素晴らしい!

のいみさん「照らされるものたち」

のいみさん「照らされるものたち」

EOS-1D Mark Ⅳ・EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM・1/500・F7.1・ISO1250

伊丹空港での旋回というカットですが、雲を主役に、飛行機を脇役にしているのがポイントですね。色のトーン、露出、機体の位置など文句なしです。
最近、引いた作品の応募が多い傾向があるようです。撮影経験豊富な作者には、アップで迫力系の作品もぜひ見せていただきたいと思います。またどこかで作品をお待ちしております。

チャーリィ古庄

このページのトップへ

「旋回」の撮り方、こちらでも紹介しましたね。「写真の撮り方アーカイブ」

気持ちのいい青空! まるで空撮のような一枚

すがちゃんさん「787、羽田へ」

すがちゃんさん「787、羽田へ」

EOS Kiss X6i・1/640・F10・+1/3補正・ISO250・WBオート

気持ちのよい青空を背景にした機体の「ひねり」。きれいな作品です。撮影地は伊丹空港とのこと。この角度で撮影できる空港は限られます。作者のコメントにもありましたが「空撮」のような雰囲気さえ感じさせます。
少し気になるのは、画像がシャープでない点です。考えられる要素としては、わずかなブレ、レンズのピントと精度。この角度はエンジンの排気でピントが合いにくいことがあるので、風があり排気が流れるタイミングで連写すれば、シャープな絵がねらえるチャンスがありますよ。

チャーリィ古庄

このページのトップへ

ドラマチック! 関空の美しい夕景と飛行機の風景

よりもんさん「関空夕焼け」

よりもんさん「関空夕焼け」

EOS 7D・EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM・1/500・F8・ISO400・WB太陽光

関空で撮影された作品。海上空港らしい写真ですね。視程もよく淡路島がきれいに出ていますし、太陽の光も強すぎないのがいいです。ズームレンズの超望遠側でブレもなく、美しい作品に仕上げておられると感心しました。
さらに完成度を上げるとすれば、船と飛行機が近すぎるので、もう1秒前のカットなら機体がさらに左にいて、太陽、船、飛行機のバランスがちょうどよかったかもしれません。

チャーリィ古庄

このページのトップへ

雨中のランウェイエンド。紅に染まる水蒸気!

Eizzyさん「紅く光るベイパー」

Eizzyさん「紅く光るベイパー」

EOS 7D Mark II・EF70-200mm F2.8L IS USM・1/100・F2.8・+2補正・ISO12800・WBオート

あの暗い仙台空港のランウェイエンドで、雨の中よくぞ頑張りました。そう申し上げたくなる作品です。寄りではなく少し引いて間を出している点もお見事です。
ただ、ひとつ気になるのが手前左下の暗闇に薄く写る縦の物体。フェンスでしょうか? これがなければ、さらに完成度が高まったと思います。
写真は、画面の四隅まで見ることが大切です、この場合、少し画面を上げて撮れば余計なものが写らなかったでしょう。それを差し引いても素晴らしい作品です。

チャーリィ古庄

このページのトップへ

冬の羽田空港。粘り強くものにした力作!

ホッシィーさん「日の出」

ホッシィーさん「日の出」

EOS 70D・EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM・1/2500・F5.6・ISO1600・WBオート

羽田空港の冬ならではの作品ですね。私も毎年寒いなか羽田に通っていますが、雲の位置や機体のタイミングなど当たりハズレがあるので、ご苦労が分かります。
雲から太陽が出るタイミングで、D滑走路からテイクオフする737が絶妙な位置に来るという素晴らしい条件をモノにされています。しかし、よく見ると左端に照明塔のようなものが写り込んでいるのが気になります。わずかにフレーミングを右にしたかったところですが、プリントして仕上げるときにトリミングしてもよいでしょう。

チャーリィ古庄

このページのトップへ

名作はフレームに入れて贈り物に。プレゼント用キットなら、すぐできそう!

飛行機+自動車の光跡で描き出したヒコーキ夜景

過足 雅之さん「闇に飛び立つ」

過足 雅之さん「闇に飛び立つ」

EOS 7D Mark II・EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM・37.9秒・F10・ISO100・WBオート

成田空港に近い新しくできた撮影ポイントで、飛行機だけでなく自動車の光跡を入れるとはナイス・アイデアです。しかもこの位置は、両者の軌跡が斜めになるのがミソですね。
空に青みが残る時間帯での撮影。真っ暗よりも色のトーンが出ますので、いいですね。おそらく何枚も撮影して、離陸位置、光跡のバランスを選ばれたのだと思います。その苦労が伝わる作品です。

チャーリィ古庄

このページのトップへ

この記事は気に入りましたか?

ありがとうございました。

写真家の先生に撮り方を習ってみませんか?

航空写真家・EOS学園講師 チャーリィ古庄先生

初めてEOSを購入した初心者の方から、さらにレベルアップを目指している方まで、写真を学びたい多くの方々にご満足いただける写真教室です。丁寧でわかりやすい講義と、実践的で楽しい撮影実習の両面から写真の上達を目指します。

講座の詳細・お申し込みはこちら

キヤノン発行の写真誌を購読しよう!

キヤノンフォトサークル会報誌

キヤノンが発行する写真誌 (右写真)を毎月お届けする「キヤノンフォトサークル」。カメラや写真の知識・テクニックを学べる記事、著名写真家の作品、新製品やキャンペーン情報などを掲載。カメラやレンズのモニター貸し出しや、鉄道を撮りたい仲間がリアルに集って撮影を楽しみ学べる「部活」などのイベントも充実!カメラ修理時の割引もございます。

詳しくはこちら

その他にも、さまざまなコンテンツが満載

CANON iMAGE GATEWAY ホーム画面へ