フォトいろは - シズル感あふれる料理たち-スマホで料理やスイーツを撮るコツ-

TOPへ

シズル感あふれる料理たち-スマホで料理やスイーツを撮るコツ-

アングルと光とスタイリングでもっと素敵なスマホのお料理フォトを目指しましょう!

今では習慣になっている人も多いスマホでの料理撮影。でも実際撮ってみると以外と難しく美味しそうに写らない事もしばしば。
フレーミングや光の使い方などをちょっと意識するだけで見た目よりも美味しそうな料理フォトが撮れちゃうかも!?

センスよくフレーミングする

すぐに取り出せて素早く撮影ができるスマホ。撮ったその場でSNSにアップしたり、その身軽さも手伝ってスマホ写真にハマった人も多いはず。その中でも撮る機会が多いのが料理写真。ここで重要になってくるのがアングルです。というのもスマホの標準カメラは一眼カメラと違いレンズ交換をしたり、絞りを変えたりといった細かい調整が出来ません。またレンズは広角なので余計な物が写り込まないように注意したりといざ撮影してみると意外と難しかったりします。そこでまずは料理が美味しく見える角度を知っておきましょう。

一般的には普段食事をする時に見ている角度と同じ斜め45度が美味しそうに写る角度です。角度を決めたら次はフレーミングです。料理全体を無理に写真に収めようとせずメインの料理が美味しそうに見えるように意識して適度にカットしてフレーミングしてみましょう。料理が画面に対して斜めに配置されるようにするとバランスが良くなりますよ。

お皿まで全部収めたい時は真俯瞰からの撮影がいいでしょう。丸いお皿を真ん中に捉える日の丸構図で撮れば、シンプルながらお洒落な写真に仕上がります。

  • txt01_img_a
  • txt01_img_b
  • txt01_img_c
  • txt01_img_d

思い切って器の端やサブの料理をカットすればセンスの良い料理写真に。あとはスマホの影が料理に写りこまないように注意してください。

光の使い方

美味しそうに見えるフレーミングがわかったら、次は光に注意してみましょう。料理を美味しく見せるために光はとても重要な要素です。同じ料理を撮るにしても人工的な光だけの場所と自然光が入る場所では仕上がりが全く異なります。もしカフェやレストランで料理写真を撮りたいのなら太陽の光が届く窓際の席がオススメです。ただし料理に直射日光が当たってしまうとコントラストが強くなって影が目立ってしまうので注意しましょう。

さて自然光の差し込む明るい場所が確保できたら撮影する方向を決めましょう。料理をおいしそうに撮るには順光よりも逆光で撮影しましょう。順光で撮影するとストロボを当てたようなペタッとした写真になりがちです。逆光で撮る事で適度な立体感やツヤが表現できるので、背後から光が差し込むように料理を配置しましょう。

次に注意したいのが明るさ補正です。逆光で撮影すると被写体が暗く写ってしまう事があるので、明るさをプラスに補正して撮影しましょう。ピントを合わせたい場所をタップした際に横に表示される太陽マークを上にスライドさせると明るく補正されます。自然光をうまく活用し、必要に応じて明るさを補正しながら撮影することを心がけましょう。

  • txt02_img_a
  • txt02_img_b
  • txt02_img_c
  • txt02_img_d

料理の手前が暗く落ち込んでしまう場合は白い紙ナプキンや紙などをレフ板代わりにして明るさを補ってあげましょう。

スタイリングをしよう

スマホで料理写真を撮る時に一番悩むのが料理の配置です。余計なものを入れず料理がバランスよく写るように注意して配置してみましょう。例えばお皿が2枚以上並ぶ場合、ただ単に2枚並べてしまうと幅が広くなり余白が多くなってしまいます。この様な場合はお皿をジグザクに並べてあげると余白がなくなり料理を目立たせる事が出来ます。スイーツと飲み物を配置する場合はメインのスイーツは手前、ドリンクは奥の端に配置すると良いでしょう。お料理によってはカトラリーも入れ込んで撮ってあげるとよりお洒落に仕上がりますよ。

お家でゆっくり撮影する際はテーブルクロスやランチョンマットも用意してあげるとまた華やかに仕上がります。何色のクロスを選ぶかによって雰囲気はガラリと変わるので色々と試してみましょう。お料理のイメージに合わせて色合いを考えたら少しだけお花や小物等を入れても良いですね。小物は入れすぎると主張してしまいますのでさりげなく入れるのがポイントです。

またお料理によって縦位置や横位置を使いわけて撮影し、フレーミングがしっくりこない時には縦横の比率を変えてスクエアで撮って雰囲気を変えてみるのもオススメです。

  • txt03_img_a
  • txt03_img_b
  • txt03_img_c
  • txt03_img_d

余白が多くならない様に注意してお皿をレイアウトしましょう。画面に対して斜めのラインに配置するとバランスよく収まります。クロスや小物使いで写真のお洒落度をアップさせてみましょう!

© OGAWA AKIYO & YUZAWA YUSUKE

「フォトいろは」は、カメラ女子なら一度は撮りたいテーマや、トライしてみたい撮影テクニックをとり揃えたコンテンツです。カメラ初心者から、もっと上手くなりたい中級者まで、写真のヒントがいっぱい!

その他にも、さまざまなコンテンツが満載!

キヤノンイメージゲートウェイ TOPへ