たくさんのご応募ありがとうございました!
今年も数多くのハイレベル&ハイセンスな作品のご応募をいただきました!
入選作品の発表です。「みんなのさくらフォト2016」をじっくりご覧ください。
(選考と講評コメント:風景写真家・工藤智道先生)
今年も数多くのハイレベル&ハイセンスな作品のご応募をいただきました!
入選作品の発表です。「みんなのさくらフォト2016」をじっくりご覧ください。
(選考と講評コメント:風景写真家・工藤智道先生)
ビューティフルさくら部門は、さくらの風景をテーマにした部門です。
こんな写真、いつか撮ってみたいですよね。皆さまのすてきな作品をどうぞ!
Cobalinさん
(撮影地:東京都足立区・谷在家)
桜の花が作り出した地面の模様が、なんとも美しい光景を作り出していますね。まさに水墨画のような光景です。俯瞰した位置から撮影できたのもラッキーでしたね。
なかさんさん
(撮影地:東京都武蔵野市・三鷹市・井の頭恩賜公園)
自然に流れた花筏の模様かと思いましたが、手漕ぎボートがかき回した後の光景とは驚きです。水面から突き出た木々を入れ、「静」の部分と花びらの「動」の部分をうまく作り出しているのもさすが。シャッター速度の設定も的確でしたね。
Satoshiさん
(撮影地:群馬県沼田市・上発知のシダレザクラ)
雪と桜を撮るのは滅多にチャンスがないものですが、今年は地方によっては出会えましたね。雪が積もりすぎると桜に見えなくなるので、このタイミングで撮影したのは的確な判断でしたね。枝ぶりも綺麗で、まさに日本の桜風景といえる一枚ですね。
ネギ命さん
(撮影地:広島県広島市湯来町)
桜の木を目の前にしたとき、どうやってフレーミングして撮影するのか悩むことがあるでしょう。一年のうちにわずかな時期しか撮影できないだけに、できるだけ多くのフレーミングで撮影しておくといいでしょう。朝の光と背景の霧、早朝の光で青っぽい発色になり、美しい桜写真になっていますね。
シマチャンさん
(撮影地:茨城県桜川市)
山々に咲くヤマザクラも美しい光景を作り出します。新緑と桜とのコントラストは、まさに春の光景と言える風景となり、立体感のある光で撮影しているのがさすがです。露出もアンダー目にすることで桜が輝いて見えます。
ratoさん
(撮影地:奈良県吉野町・吉野山)
たくさんの桜が咲き誇ることで有名な吉野山。早朝のしっとりとした空気感と佇む桜と山並み。桜だけでなく、周囲の情景を取り込んで情感のある桜写真にしているのが素晴らしいですね。
MASAさん
(撮影地:栃木県佐野市)
時折、自然は美しく奇跡とも言える光景を作り出すことがあります。桜と雪のコラボレーションはあまり見ることができません。そしてなにより、その瞬間にカメラを持って撮影できるタイミングは限られます。貴重な光景を見事に撮影されていますね。
テツさん
(撮影地:長野県茅野市・竜神池)
有名な桜の木もたくさんありますが、無名な桜が自然との美しい調和を見せることがあります。雲間から差し込んだ光が桜を照らし、ドラマチックな光景を見事に捉えていますね。
うえ様さん
(撮影地:新潟県津南町)
桜には様々な表情があります。早朝のピンと張り詰めた空気のなか、佇む桜がとても美しい。風もなく水鏡となった水面に映り込んだ桜と、立ちこめた霧が桜を際立たせています。
spacetime_travelerさん
(撮影地:秋田県横手市)
散っていく桜の花。まさに桜吹雪の瞬間を見事に捉えています。かなり多くの花が散っていないと、このようには写りません。いい瞬間に的確なカメラの設定で写しているのは見事です。
CANON iMAGE GATEWAYでは、会員限定コンテンツを続々更新中。
EOSの使いこなし講座やフォトコンテストなど、楽しく役に立つコンテンツが満載!
ぜひログインしてご覧ください。
初めてEOSを購入した初心者の方から、さらにレベルアップを目指している方まで、写真を学びたい多くの方々にご満足いただける写真教室です。丁寧でわかりやすい講義と、実践的で楽しい撮影実習の両面から写真の上達を目指します。
著名写真家や旬の写真家による作品をたっぷり堪能できる「写真誌」──それが、キヤノン発行の月刊誌「キヤノンフォトサークル」です。キヤノンのカメラや写真の知識・テクニックを学べる記事、新製品やキャンペーン情報など見逃せない内容でお届けしています。昨年4月号(右写真)には、工藤智道先生の作品や、さくら撮影法の記事も掲載していますよ。ぜひチェック!