たくさんのご応募ありがとうございました!
今年も数多くのハイレベル&ハイセンスな作品のご応募をいただきました!
入選作品の発表です。「みんなのさくらフォト2016」をじっくりご覧ください。
(選考と講評コメント:風景写真家・工藤智道先生)
今年も数多くのハイレベル&ハイセンスな作品のご応募をいただきました!
入選作品の発表です。「みんなのさくらフォト2016」をじっくりご覧ください。
(選考と講評コメント:風景写真家・工藤智道先生)
さくら+アルファ部門は、さくらに個性的なサムシングを
プラスして表現力を高めている作品を選ばせていただきました。
きよしさん
(撮影地:広島県音戸町)
なかなかの力作ですね。星を写すのもたいへんですし、車の通るタイミングや台数、また桜に当てるライトの加減などなど、どれひとつバランスが悪くても失敗になってしまう撮影。しかも時間のかかる撮影だけにたいへんだったでしょう。努力の甲斐あって素晴らしい一枚になりましたね。
あっちゃんさん
(撮影地:大阪府河内長野市・寺ヶ池公園)
散った花びらが、美しい模様を作り出していますね。見過ごしてしまいそうな光景にカメラを向けて、しっかりと撮影していますね。さまざまな姿を見せてくれる桜。そのひとつをうまく表現してますね。
はまいちさん
(撮影地:栃木県)
線路を包み込むように咲く桜。見事に満開です。満開のタイミングに撮影するのも難しいものですが、朝もやまで出て、幻想的な雰囲気で撮影されています。朝もやのおかげでソフトフォーカスのような描写になりました。優しい雰囲気がいいですね
るしさん
(撮影地:群馬県沼田市)
有名な桜ですが、柔らかな光のなかで美しく撮れていますね。通りかかった少女が写っていますが、本来はそこにお地蔵さんがあり、少女で隠れていますね。うまく重なる瞬間に撮り、少女のみを写したのもなかなか。映画のワンシーンのようですね。
インパクトエクスプレスさん
(撮影地:福島県)
満開の桜を撮るのもたいへんですが、鉄道と一緒に撮るのはもっとたいへんです。満開のタイミング、そして鉄道と共に撮影できるポイントを知らなければ撮れないため、場所探しが重要ですね。暮れかかった薄暗いなかで撮影しているため、列車の明かりがほのかに目立ち、いい雰囲気になりました。
天理の写真好きさん
(撮影地:奈良県宇陀市榛原諸木野)
有名な桜ですが、田んぼへの写り込みが美しく、背景の山に立ちこめた霧がいい雰囲気です。フレーミングした桜の大きさも適度で、バランスよく撮れていますね。写り込みも全部フレーミングせず、一部をカットして桜の存在感が出ています。
アトムさん
(撮影地:京都府京都市・鴨川)
川沿いの広場に花見のためのシートを広げる瞬間。3人の女性と桜を一緒に写すことで、桜の樹の大きさもよくわかりますね。背景の建物の雰囲気もよく、まさに「日本の春」の光景ですね。
s-shoheiさん
(撮影地:兵庫県姫路市)
満開で見事な桜、そして石垣の一つ一つまできれいに質感のある描写です。さらに立ち込めた雲が雰囲気をよくしていますね。柔らかな光が城郭の雰囲気を高めていて、やや暗めの露出もいいですね。
cabinさん
(撮影地:大阪府天王寺区・四天王寺)
水面に花が浮かんでいるのでしょうか? 一輪の花と円になって広がっている水面の模様がとてもきれいですね。水面に浮かんでいるだけであれば、面白みがないのですが、丸い模様がなんともいい感じに演出してくれています。
写楽楽さん
(撮影地:宮城県松島町)
美しい日の出と桜。桜の季節は天候が悪い日も多く朝日とともに撮れるチャンスも少ないものです。しかも桜がきれいに咲いている時となると、なかなか難しいものですが、美しい瞬間を撮ることができてますね。露出も難しいシーンですがきれいです。
CANON iMAGE GATEWAYでは、会員限定コンテンツを続々更新中。
EOSの使いこなし講座やフォトコンテストなど、楽しく役に立つコンテンツが満載!
ぜひログインしてご覧ください。
初めてEOSを購入した初心者の方から、さらにレベルアップを目指している方まで、写真を学びたい多くの方々にご満足いただける写真教室です。丁寧でわかりやすい講義と、実践的で楽しい撮影実習の両面から写真の上達を目指します。
著名写真家や旬の写真家による作品をたっぷり堪能できる「写真誌」──それが、キヤノン発行の月刊誌「キヤノンフォトサークル」です。キヤノンのカメラや写真の知識・テクニックを学べる記事、新製品やキャンペーン情報など見逃せない内容でお届けしています。昨年4月号(右写真)には、工藤智道先生の作品や、さくら撮影法の記事も掲載していますよ。ぜひチェック!