EOSシリーズからPowerShot、IXYまで「カメラ機種シリーズ」ごとに
作品を募集したフォトコンテスト。
みなさまの力作をお楽しみください!
「キヤノンユーザーのためのカメラ機種別フォトコンテスト」の詳細はこちら
EOS R/RP/Ra 部門
EOS-1D/5D/6D 部門
EOS 7D/X0D/X000D 部門
EOS Kiss 部門
EOS M 部門
PowerShot/IXY 部門
iNSPiC 部門
フィルムカメラ 部門
「どの蜜が美味しいかな」せい さんCanon EOS R
桜の蜜を吸いに来るメジロ。春の人気モチーフですが、姿よく写すのは至難の業ですね。タテ位置構図で桜の枝を少なめにしたことで、メジロの姿が引き立ちました。頭を下にして今にも飛び立ちそうな姿は、一幅の掛け軸のようです。
「雨上がりの金峯山寺」zeal_88 さんCanon EOS R
一目千本など見事なヤマザクラの情景で知られる吉野山。桜の写真はポピュラーですが、霧に包まれた金峯山寺と参道の町並みを写し出した写真は貴重ですね。光のにじみ具合まで計算されたような美しさに満ちた作品です。
EOS-1D/5D/6D 部門
「Blanket Octopus」TAKI さんCanon EOS 5D Mark III
ブラックウォーターダイブとは、夜の海にライトをセットし、訪れる生物を観察する新しいスタイルのダイビングだとか。こんな不思議で美しい生物に出会えるなんて! 美しくて貴重な生物の写真を見せていただき感動です。
「黒滝」くろ さんCanon EOS-1D X Mark II
兵庫県三木市にある黒滝は、敷石のような一枚岩でできている滝だそうです。元旦の黒滝をねらって撮影に挑まれた力作。長時間露光でなめらかに表現された水流が美しいです。カメラを持って出かけたい場所が、また一つ増えました。
EOS 7D/X0D/X000D 部門
「早朝の塩田」カメラメハ さんCanon EOS 7D
海外の有名ネイチャー雑誌に載っていても遜色ない、ドキュメンタリー写真ですね。ベトナムの塩田で働く女性たちの姿を見事に写しだしています。現在も同じように伝統的な方法で塩がつくられているのでしょうか。
「コウノトリの夕焼けデート」あさちゃん さんCanon EOS 7D Mark II
国の特別天然記念物、コウノトリ。こちらは「坂東ペア」と名付けられた有名カップルなのですね。夕日に染まった空を背景に、シルエットで浮かび上がる姿から、仲睦まじい様子が伝わってきます。アクロバチックな一瞬がお見事です。
EOS Kiss 部門
「ママも おめでとう」miyunoam さんCanon EOS Kiss X8i
卒園式のワンシーンでしょうか。お子さんから花束を手渡されたママ。どんな思いで息子さんからの贈り物を受け取ったのでしょう。お子さんの顔に斜光線が強く差し込み、これから歩んでいく輝ける人生を祝福されているようです。
「呼吸の音」ひな hina さんCanon EOS Kiss X2
まるで時間が止まってしまったような不思議な感覚になる写真ですね。「呼吸の音」というタイトルが、逆に静けさを引き立てています。夜の闇のようなトーンでまとめられた背景、ややアンダーの露出による効果を感じました。
最終選考まで残った作品をご紹介いたします。
作品名:最高のフィナーレ
りっとるさん
作品名:ジャンプ!Jump!
chrono_worksさん
作品名:降り注ぐ一条の光
かえるの館さん
作品名:山中の鳥居
たかさん
EOS M 部門
「Reflection 歳の市」fp さんCanon EOS M3
浅草・浅草寺の風景。雷門をくぐって仲見世通りを奥まで進むと現れる、小舟町の大提灯が見えます。水たまりに仲見世の風景が反映している写真は見たことがありません。見慣れた風景が鏡像になって、非現実的な面白さを感じます。
「春を駆ける」ケーラさん さんCanon EOS M5
とっても春らしい一枚ですね。菜の花が咲き誇る堤の風景と、鉄橋の上を走りゆく列車。写真の印象を華やかにしているのが、手前に大きく広がる前ボケですね。菜の花の黄色がふんわりと優しく画面を包み込んでいます。
PowerShot/IXY 部門
「朝の挨拶」あさだ さんCanon IXY DIGITAL 50
朝の散歩コースで出会う野良猫さんでしょうか。コメントにあるとおり、ニャーと鳴きながら近づいてくるのは、ご飯がほしいのですね。手前の子はちょっと図々しいのに、後ろの茶色の子はやや警戒中。そんな対比も楽しい一枚です。
「アオサギの慟哭」なお さんCanon PowerShot SX610 HS
意表を突く野鳥写真で、思わず手が止まりました。一見してサギとわかる姿形が印象的なのですが、画像は天地が逆さま。水に反映した実像は写っていないのですが、「そこにいる」雰囲気を感じます。ユニークな野鳥写真ですね。
iNSPiC 部門
「天空の階段」こんちゃん さんFV-100
「天国への階段」という有名曲のタイトルを連想しました。急な階段を上る人と下りる人が行き違う瞬間をモノクロでとらえ、階段そのものや左手の壁、建物それぞれのハードな質感が感じられます。スコンと抜けた空が気持ちいいです。
「山門の桜」kamigo さんFV-100
スクエアなフレームで切りとった春らしい風景。茅葺き屋根の建物からは歴史を感じます。その手前に彩りを加えているのは枝垂れ桜でしょうか。控えめに咲いている花と、背景の情景のバランスがとってもいいですね。
フィルムカメラ 部門
「廃れ」かえぴー さんnew EOS kiss
もう子どもの声が鳴り響くことがない公園なのでしょうか。ぽつんとたたずむ牛(?)の遊具が寂しげです。でも、まわりの植物はどんどん育っていて、牛よりも大きくなりそう。時の経過と自然のたくましさまで感じさせてくれます。
「ロバの島」Toshi さんEOS 620
ギリシャの港町の風景。レンガ造りの建物や船などが異国風で心引かれますが、主役は画面中央にたたずんでいるロバたち。ポクポクと蹄の音を響かせながら、ゆったりと歩いている雰囲気が伝わってきます。また旅に出たいですねー!
抽選賞
「笑顔満開」めぐ さんCanon EOS Kiss X9i
思い切り遊んで、草の上に寝ころがって、夕方の斜光線が差し込んできて。大げさなことを言うつもりはないのですが、この子たちの笑顔を見ていると「平和」な気持ちになります。そんないい表情を全部つかまえたナイスフォト!
「桜の雲海」柴犬クッキー さんCanon PowerShot G9 X
タイトルが素晴らしいですね。言葉のイメージと写真がぴったり合っているようです。山頂から桜だけでなく平野部に広がる街の風景、そして冠雪している山並みまで見えている贅沢な風景です。来年のお花見が楽しみですね。
「春の嵐が去った庭」dandaraan さんCanon PowerShot SX620 HS
白くてかわいらしい花が人気のドウダンツツジ。ツボのような形をした花がたくさん付くことから、満点星とも呼ばれているのですね。ご自宅のお庭ですか? 雨上がりの野山で感じる、しっとりした空気が伝わってくる写真です。
EOS R/RP/Ra 部門
EOS-1D/5D/6D 部門
EOS 7D/X0D/X000D 部門
EOS Kiss 部門
EOS M 部門
PowerShot/IXY 部門
iNSPiC 部門
フィルムカメラ 部門
その他にも、さまざまなコンテンツが満載
EOS R/RP/Ra 部門