優秀作品賞
近畿・中国
-
「ボートも釘付け」
HAO! さん
「C57 1」試運転の回送シーンでしょうか。回送とはいえ、なかなかいい煙を吐いていますね。ボートの選手たちも、まさか目の前にSLが来るとはビックリしたことでしょう。
-
「湖畔の朝」
うちやマン さん
美しい琵琶湖の朝焼けですね。田んぼに朝日が映り、列車の屋根が輝いて存在感もバッチリです。棚田の配置もうまいですね。湖の漁船もいい脇役となっています。
京都府
-
「鉄橋を行く」
ヨコチャン さん
西日を浴びたユーモラスな案山子と列車のシーンが、とてもシュールでいいですね。ステンレス車両の列車が少しギラっとした感じも、この状況にマッチしています。
-
「冬の夕暮れ」
オックン さん
日没ギリギリの弱い西日に照らされる特急が美しいですね。背景の集落や焚火の煙が、さらに作品に深みを与えてくれています。郷愁を感じさせるステキな一枚です。
大阪府
-
「黄昏ラピート」
ビッグウェスト さん
見た瞬間にハッとさせられた美しいシルエット作品です。木立を背景にすると列車の存在感が弱まってしまうと思うのですが、このラピートだから出せる存在感。木立の隙間に入れたノーズのシルエットが衝撃的です。そして日没間近の太陽を絡めるとは!
-
「頑張れ阪神・・・」
平井亭夢寸出 さん
トラッキーと阪神電車。私はタイガースファンではありませんが、この発想はとても好きです。画面を斜めにすることによって、トラッキーのスローイングの迫力と電車のスピード感が増すという、なかなか計算された構図です。
兵庫県
-
「平成最古参、令和を駆ける」
MargaBerg さん
土砂降りの中の8000系、とても力強くカッコいいですね! もう30周年ということに驚きですが、快晴で編成写真を撮るのもよいですが、悪天候ならではの迫力も追い求めたい! そう思わせてくれるお手本のような作品です。
-
「キャベツと新幹線」
APTXIN485 さん
キャベツ畑と山陽新幹線の組み合わせはとても新鮮に見えました。朝日を浴びたおいしそうなキャベツを画面の3/4ぐらいに大胆に取り入れ、主題と副題のバランスをしっかりと考えた構成です。
奈良県
-
「盛秋の夕暮れ」
TOM さん
夕陽をみごとに「窓抜き」しました。簡単そうでとても難しい一瞬。事前の計画とお天気が上手くシンクロしないと撮れません。また、田んぼのかかしがとても長閑な雰囲気でいいですね。
-
「長老ケーブル」
KEI さん
街の明かりを背景に、暗闇を登山するケーブルカーが勇ましく見えます。露出設定が絶妙で、車内に浮かび上がる運転士さんの姿がとても印象的です。
和歌山県
-
「水の上を・・・!?」
飲茶運転 さん
和歌山線の知る人ぞ知る名所ですが、まるで沢登りをしているかのような構成で電車をとらえています。ブルーの電車が引退してしまったのが残念ですが、新型車両でもねらっていただきたいですね。
-
「夏を走る」
こーいち さん
こちらも最近引退してしまったブルーの電車ですが、夏空と田んぼの風景にじつにマッチしていますね。絞りをとても浅くして、露出はハイキー調にしたことが功を奏しています。思い出の一枚になりましたね。
鳥取県
-
「夏だ!ヒマワリTRAIN」
しらいしなつき さん
広大なヒマワリ畑ではなくても、こんなにステキな撮り方があるんだと思わせてくれる作品です。右上が青空なので、その対角の左下に列車を配置するなど、さりげないテクニックもさすがです。
-
「赤く染まる」
一歩づつ さん
美しい夕焼けです。なかなか真っ赤に焼けるシーンに線路端で出合うのは難しいものです。湿度がキーになりますが、ある程度事前に予測して撮影地でスタンバイしないと、簡単には撮影できない作品です。
島根県
-
「秋の夕暮れ」
鈍行列車 さん
2018年に廃止になってしまった三江(さんこう)線ですね。私もよく通ったものです。日の低い秋の、本当にギリギリの瞬間をとらえた作品です。列車の顔にまるでスポットライトを当てたように自然のライティングを操る技量は素晴らしいですね。
-
「情熱と水天のコントラスト」
ノリホト さん
山陰本線迂回貨物前の「DD51」試運転でしょうか? 文句なしにカッコイイ一枚です! まず水平線、線路をピシッと整えた構図が気持ちいいですし、DD51のカッコイイ部分をうまくフレーミングしたセンス。そして機関車と海の色のコントラスト。完璧ですね。
岡山県
-
「ファンタジートレイン」
ロイヤルエンジン さん
街の光を流した流し撮りはよく見ますが、これは何かのオブジェの中から流し撮りをしたのでしょうか? 難易度の高い「広角流し」。なおかつ、このほんの少しだけの隙間でバッチリ決める。構図センスはもちろんのこと、技量がないとそう簡単には撮れない一枚です。
-
「疾風」
shuji 1006 さん
この流し撮りもすごいの一言です。それも新幹線! 森の中の隙間に、高速で走る新幹線の先頭を流し撮りで入れる。左右は森で視界が悪いわけですから、これはとんでもなくすごい流し撮りです。さらに、この珍しいカラーリングの500系をねらうとは!
広島県
-
「電車と蛍」
水井克子 さん
ホタルの撮影は合成が基本ですから、ホタルや水が流れて列車が止まっていることに違和感を持つ人もいるかと思います。いいんです、イメージですから! とはいえ、日暮れ前からの準備と何十枚と必要なホタル撮影。努力と技量の賜物です。
-
「春景」
たにやん さん
パッと見て尾道かな? とすぐに感じた作品です。神社の境内を横切る路線は本当に多いですね。列車ピントではなく、しめ縄にピントを合わせたのも正解でしょう。背景の桜がとてもいい演出をしていますし、踏切の入れ方が絶妙です。
山口県
47都道府県の鉄道フォトコンテスト結果発表
TOPへ戻る
その他にも、さまざまなコンテンツが満載
滋賀県