47都道府県の鉄道図鑑2019

47都道府県の鉄道図鑑2019

47都道府県の鉄道フォトコンテスト2019結果発表

全国各地で愛されている鉄道をテーマにしたフォトコンテストに
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。
鉄道写真の第一人者・長根広和さんによる審査結果&講評を発表します。

47都道府県の鉄道フォトコンテスト2019の詳細はこちら

受賞作品発表

長根広和先生

総評
長根広和先生 >プロフィール

キヤノンと鉄道ダイヤ情報がタッグを組んで実現したフォトコンテスト。47都道府県の各々で入賞を決めるという、新鮮な趣向のフォトコンテストは鉄道写真界では初めてではないでしょうか。審査をして最も感動したのは、北海道から九州、そして心で沖縄へと線路がつながっているということ。それは当たり前だといわれてしまいそうですが、応募者全員の作品に写る線路と線路がつながりあった、一つの鉄道大風景として俯瞰すると、この鉄道大国である日本で鉄道写真が撮れる素晴らしさをあらためて感じました。このたびはたくさんのご応募ありがとうございました。

特別賞

優秀作品賞

審査員特別賞

    「対比」さくら さん

    (福岡県)

    4000点以上の応募作品を拝見しつつ、ずっと頭の片隅に残り続けた作品です。豪華列車「ななつ星 in 九州」に映り込む、ホームの立ち食いラーメン屋の暖簾との対比が実に面白い一枚です。豪華列車で最高級の旅をするもよし、鈍行列車で途中下車をして立ち食いラーメンをすする旅もよし、どんな鉄道旅であれ、それはプライスレス。この素晴らしいカメラアイに審査員特別賞を贈ります。

鉄道ダイヤ情報特別賞

ご協力をいただきました「鉄道ダイヤ情報」編集部に選出をいただきました。

    7月度受賞作品

    「パッチワークの丘」寅さん さん

    (神奈川県)

    東海道新幹線の山側の車窓を眺めていると、一度は視線が行ってしまう住宅地。このカラフルな家並みと新幹線を絡めた写真は昔からよく見ますが、この完璧な流し撮りはじつに美しいです。列車を止めることは当然として、家の流れ具合が絶妙です。家の形を残しつつカラフルな色を流すという、この絶妙な設定がニクいですね。

    8月度受賞作品

    「光のローブ」のいみ さん

    (滋賀県)

    朝日輝く琵琶湖と列車のシルエット写真は、多くの鉄道ファンが一度は撮りたい鉄道風景です。防風壁の設置でもう撮れませんが、素晴らしいシーンをとらえました。晴天のシルエット撮影は比較的容易に撮れますが、この「天使のはしご」は運次第。列車通過まできっとドキドキされたことでしょう。写真の神様が微笑みましたね。

    9・10月度受賞作品

    「共存」安登 さん

    (広島県)

    数多くの路面電車はもちろん、車の渋滞、特に路線バスの多さが夜のラッシュアワーの雰囲気をさらに醸し出しています。特筆すべき点は、望遠レンズを使用して風景を凝縮したことと、雨の日をねらいレールを輝かせることで、主題をしっかり路面電車に向かせたことです。撮影前からの作者の創造と計算が実を結んだ一枚でしょう。

抽選特別賞

抽選特別賞は、UKさんに決定いたしました!作品は、今年デビューを
飾った丸の内線新型車両2000系。「ミラーレスカメラEOS Kiss M・レンズ
キット(白)」をプレゼントいたします。おめでとうございます!

    「都内を新型が新たな行き先へ」UK さん

ページトップへ

47都道府県の鉄道フォトコンテスト結果発表
TOPへ戻る

47都道府県の「鉄道」フォトコンテスト2019

ここでは紹介しきれなかった写真も、
こちらからすべてご覧いただけます!

その他にも、さまざまなコンテンツが満載

CANON iMAGE GATEWAY TOP画面へ

ページTOPへページTOPへ