アートトンネルとしてリニューアルした清津峡渓谷トンネルに、冬の厳しい雪景色とシルエットのカップル。少し切なく感じるところですが、トンネルの写り込みを利用し円を作ることで、温かみのある情景になりました。2人を撮る作者の優しい気持ちが感じられました。また違う季節の写真もぜひ撮ってくださいね。
(講評:清水友渉)
長岡花火大会には行ったことがないのですが、この作品を見た瞬間、見てみたい! 撮ってみたい! という気持ちになりました。手前の町並みと花火のバランスも良く、迫力と美しさを一枚に撮ることができています。少しコントラストを強くすることで、さらに立体感が増すと思います。全体が撮れるロケーションは人気があり、フィナーレを撮るための場所取りや撮影準備など作者の努力を感じます。
(講評:清水友渉)
新潟の夜景がこれほど素晴らしいとは知りませんでした。撮影した時間帯もよいですね。夕暮れ時のマジックアワーといわれる時間帯です。ブルーとオレンジ色の空と、彩り鮮やかな街並みの灯りがうまく調和しています。橋の入れ方も絶妙ですね。いいアクセントになっています。撮影した場所は高台だと思いますが、とてもよい場所だと思います。すてきな夜景写真ですね。
(講評:冨永聡)
棚田にきれいに映る星空が印象的です。新潟といえば米どころで有名ですが、その棚田で撮影しているのがいいですね。星空も空気が澄んでいて街灯りがあまりないので星がよく見えるのでしょう。木立をアクセントに、その横に天の川を配置しています。満天の星空をシンメトリーに作図しているのもいいでしょう。田の水に映りこむ圧倒的な星が印象的な作品です。満天の星空をとらえたとてもきれいな作品ですね。
(講評:冨永聡)
その他にも、さまざまなコンテンツが満載
キヤノンイメージゲートウェイ会員の
皆さまからの写真で
新潟県の魅力を見つけよう!