47都道府県の魅力新発見フォトコンテスト2017 - 応募作品の一部をご紹介

47都道府県の魅力新発見フォトコンテスト2017

写真で日本を旅しよう!

日本全国各地の魅力を新発見! 現在開催中の「47都道府県の魅力新発見フォトコンテスト2017」に、皆さんの写真が続々と届いています。このページでは、ほんの一部の写真をご紹介。旅するような気分でお楽しみください! 応募締切は9月1日(金)。皆さんの写真をお待ちしています。応募が初めての方、ぜひチャレンジを! あなたにしか撮れない日本の魅力、伝えてみませんか?

北海道・東北

会員の皆さんが選んだ
北海道・東北エリア おススメ度ランキング


1位 岩手県
2位 山形県
3位 北海道


※応募時のアンケートの集計結果(平均値)より

青森県

「田んぼアート「真田丸」」WATTS!さん

田んぼアート「真田丸」

WATTS!さん

田舎館村の田んぼアートです! 毎年違った田んぼアートを発信し続けるので、楽しいです!

青森県

「極楽浜」ericameraさん

極楽浜

ericameraさん

青森県にある恐山で撮影しました。一度はぜひ行ってほしいです。イメージしていた恐山とは、まったく違いました。こんな景色があるとは思ってもいませんでした。

北海道

「神秘の青い池」北彩さん

神秘の青い池

北彩さん

超有名スポットですが、北海道美瑛町の「青い池」です。 昨年は、豪雨で一時濁りましたが、今は以前のような青い池に戻りました。自然の力に感謝です。

青森県

「新緑の岩木山」NANVONAさん

新緑の岩木山

NANVONAさん

1625m。青森県で一番高い山。 昔ながらの田園風景と緑いっぱいの岩木山。

秋田県

「天然の冷蔵庫」クリエートKさん

天然の冷蔵庫

クリエートKさん

乳頭温泉郷の鶴の湯さんでは、山から引いた流水で飲み物を冷やしていました。

秋田県

「見渡す限り」たるさんさん

見渡す限り

たるさんさん

5月GW、秋田県の日本海に沿った国道を南下中に偶然見つけた絶景です。 残雪の鳥海山の麓一面に広がる菜の花畑に感激。

北海道

「人面カレー」そばさん

人面カレー

そばさん

弟子屈町のレストランにて、子供が喜ぶカレーを注文しました。

福島県

「アーチ三橋 (6/7投稿再チャレンジ版)」Jyoさん

アーチ三橋 (6/7投稿再チャレンジ版)

Jyoさん

上はアーチ支間87m全長140mの鋼製逆ローゼ橋(国道橋)
中はアーチ支間45m全長80.7mのRCアーチ橋(JR鉄道橋)
下はアーチ支間49.25m全長73.7mのRCアーチ橋(県道橋)
だそうですョ。 いつか この絵に煙をはくSLを追加したい!(^^)/

宮城県

「栗駒の紅葉」難学(学・成り難し)さん

栗駒の紅葉

難学(学・成り難し)さん

栗駒山は東北地方の中心を縦断する奥羽山脈にあり、秋田県、岩手県、宮城県の県境の山です。焼石岳や神室山とともに栗駒国定公園、「栗駒山・栃ヶ森 周辺森林生態系保護地域」として指定されています。山頂へは1時間半程度で登れる コースと、原生林を5時間以上かけて登る変化に富んだコースまであります。

山形県

「幻想の杜」Kazuくんさん

幻想の杜

Kazuくんさん

最上川中流から少し山間に入った所にある「幻想の杜」、有名なCM撮影地にもなった森です。不思議な形の巨木が茂ったこの場所は必見です。

北海道・東北エリア

ここでは紹介しきれなかった地域の写真も、
「応募作品を見る」から全てご覧いただけます!
新たなおすすめスポット・ご当地グルメ・伝統行事などの、
北海道・東北エリアの魅力が伝わる写真の応募もお待ちしています!

北海道・東北エリアの応募枚数

491件

7月24日更新

関東

会員の皆さんが選んだ
関東エリア おススメ度ランキング


1位 神奈川県
2位 群馬県
3位 茨城県


※応募時のアンケートの集計結果(平均値)より

千葉県

「駆ける」アルチョムさん

駆ける

アルチョムさん

千葉県の南房総にある白浜の海岸にて撮影しました。 南房総では夕日が海に沈む綺麗な景色が楽しめるので大変おすすめです。

神奈川県

「ユーシンブルー」力蔵さん

ユーシンブルー

力蔵さん

神奈川県の丹沢を流れる玄倉川はユーシン渓谷と呼ばれていまして、この青い川をユーシンブルーと言います。

千葉県

「房総の絶壁」photolove555さん

房総の絶壁

photolove555さん

千葉県の海岸線といえば九十九里浜が代表的ですが、房総の南部には絶壁が続く海岸線もあります。

群馬県

「けさかけ橋」依田正広さん

けさかけ橋

依田正広さん

群馬県みどり市にある小中大滝に行くために通る吊橋です。紅葉シーズンがきれいです。

埼玉県

「緑の王国」けけちゃんさん

緑の王国

けけちゃんさん

深谷市の緑の王国です。夜のライトアップが素晴らしいです。

神奈川県

「朝日を抱く女性像」むら爺さん

朝日を抱く女性像

むら爺さん

1964年10月の第18回夏季オリンピック東京大会のヨット競技が江の島で開催されたのを記念に「弁財天と世界女性群像噴水池」が設置されました。写真はその群像5体の一つの現代東南アジア踊り子像で、2年前の5月に丁度稲村崎方面から出た朝日を重ねて撮ったものです。2020年の東京オリンピックでは再びこの地で競技の一部が予定されています。

神奈川県

「城山かたくりの里」西那須野ジョガーさん

城山かたくりの里

西那須野ジョガーさん

神奈川の花の名所である「かたくりの里」(相模原市)は、30万株のカタクリが自生し、国内有数の群生地として知られています。空いているのでお勧めです。

栃木県

「岩山に咲くアカヤシオ」くまさんさん

岩山に咲くアカヤシオ

くまさんさん

栃木県鹿沼市の石裂山のアカヤシオで知られる山。噂通りの素晴らしいアカヤシオを満開の時に堪能してきました。

埼玉県

「能護寺の紫陽花」山ちゃんさん

能護寺の紫陽花

山ちゃんさん

日本一暑い町で有名なった熊谷市にある能護寺は紫陽花寺で有名ですが、敷地内一面に咲いた紫陽花は見事だった。

栃木県

「地下」blazeさん

地下

blazeさん

栃木県宇都宮市の大谷資料館です。

関東エリア

ここでは紹介しきれなかった地域の写真も、
「応募作品を見る」から全てご覧いただけます!
新たなおすすめスポット・ご当地グルメ・伝統行事などの、
関東エリアの魅力が伝わる写真の応募もお待ちしています!

関東エリアの応募枚数

883件

7月24日更新

中部

会員の皆さんが選んだ
中部エリア おススメ度ランキング


1位 岐阜県
2位 富山県
3位 長野県


※応募時のアンケートの集計結果(平均値)より

静岡県

「甘甘娘(かんかんむすめ)」Gさんのお散歩さん

甘甘娘(かんかんむすめ)

Gさんのお散歩さん

静岡県牧之原の凄く甘いトウモロコシです。甘甘娘という銘柄で、名前の如く甘さは最高です。旬の初夏にしか地元で流通しない逸品です。糖度はスイカやメロンよりも高いそうです。

長野県

「涸沢紅葉」ちょこたんさん

涸沢紅葉

ちょこたんさん

毎年多くの人々で賑わう上高地。 明神、徳沢、横尾を経て涸沢へ。 日本一とも言われる紅葉は錦のようでした。 詳しい方が50点程と評した色付きでも、 少し登って時間帯を考慮し、陽が傾く頃に撮影しました。 温暖化の影響もあり、なかなか100点とはいきませんが、 また美しい紅葉を撮影して中部の魅力を伝えて行きたいです。 そして、後世までずっと継承できれば良いと思っています。

岐阜県

「スギの腕自慢」たんたんさん

スギの腕自慢

たんたんさん

岐阜県の21世紀の森公園にある「株スギ」という名の杉の木です。そばで見ると逞しさを感じます。

富山県

「羅漢さんは特等席」弘法大師さん

羅漢さんは特等席

弘法大師さん

富山県長慶寺の五百羅漢。最上部から富山駅方面を望む。

静岡県

「奥大井湖上駅」ai_mtsさん

奥大井湖上駅

ai_mtsさん

大井川鐵道 井川線の奥大井湖上駅を一望できる展望エリアからの景色です。 天気によって水の色が変わるようですが、この日はとても鮮やかなグリーンでした。 ぜひ見ていただきたい風景です。

岐阜県

「天空の茶畑を見る」リーチさん

天空の茶畑を見る

リーチさん

岐阜県揖斐川町にある天空の茶畑です。丘の上から見る茶畑は岐阜のマチュピチュといわれています。

静岡県

「光さす掛川城下のユリ一輪」KEIKIさん

光さす掛川城下のユリ一輪

KEIKIさん

6月の静岡県掛川市にある掛川城下ではユリが満開の季節を迎えています。 川沿いの桜木の木陰の下では一筋の光に浮き上がる一輪のユリが出迎えてくれます。

福井県

「瓜割の滝」きさらぎさん

瓜割の滝

きさらぎさん

福井県三方上中郡若狭町にある「瓜割の滝」は、名水100選に選ばれています。 瓜が割れるほど冷たい事から名前が付けられました。 夏場は、ひんやりと気持ちいいです。

長野県

「蓼科大滝」morimoriさん

蓼科大滝

morimoriさん

蓼科温泉から苔の森を通り、大滝までの山道は新緑と渓流で清々しい気分になりました。 大滝の落差はそれほどありませんが、水量が多く光芒が滝の飛沫を輝かせてくれて素晴らしかったです。 2017.6.19 8:20am

富山県

「立山連峰をのぞむ新湊大橋」Taka-kさん

立山連峰をのぞむ新湊大橋

Taka-kさん

立山を背にそびえ立つ新湊大橋。イカ釣り船が出港する新湊漁港方面から、望遠で狙いました。我がふるさと射水市の観光名所です。

中部エリア

ここでは紹介しきれなかった地域の写真も、
「応募作品を見る」から全てご覧いただけます!
新たなおすすめスポット・ご当地グルメ・伝統行事などの、
中部エリアの魅力が伝わる写真の応募もお待ちしています!

中部エリアの応募枚数

663件

7月24日更新

近畿・中国

会員の皆さんが選んだ
近畿・中国エリア おススメ度ランキング


1位 和歌山県
2位 大阪府
3位 三重県


※応募時のアンケートの集計結果(平均値)より

滋賀県

「静寂」ふーこさん

静寂

ふーこさん

滋賀県高島市の白髭神社、湖面をソフトフィルターとNDフィルターを使用して静寂な感じになるように撮ってみました。

大阪府

「爆焼け」ktnさん

爆焼け

ktnさん

泉南市の りんくうビーチの近くの海沿い。 夕焼けが 綺麗で 関西空港から飛行機の離陸も見え 夕暮れを見ながら のんびりとした時間を過ごすのに オススメの場所です。

三重県

「上げ馬神事」かかしさん

上げ馬神事

かかしさん

上げ馬神事では、多度大社が有名ですが、わが町の員弁神社の上げ馬神事のほうが古いと聞きます。 観客も少なく、まじかで見られて迫力があります。

滋賀県

「琵琶湖にサクラサク」takayukkyさん

琵琶湖にサクラサク

takayukkyさん

国宝・彦根城築城410年祭でブルーインパルス滋賀県初飛行を喜ぶ滋賀のお友達です。

滋賀県

「多賀大社にて」カピバラさん

多賀大社にて

カピバラさん

多賀大社は、伊邪那岐命(イザナギ)・伊邪那美命(イザナミ)の2柱を祀り、古くから「お多賀さん」として親しまれています。伊勢神宮の父母にあたります。多賀大社のシンボルは杓子で、「おたがしゃくし」と呼び、一説によれば「おたがしゃくし」がなまり「おたまじゃくし」になったと言われています。

和歌山県

「あらぎ島」タムドクさん

あらぎ島

タムドクさん

和歌山県有田川町清水に昔から島のような棚田があります。現在は、陸橋ができ車両が通り風景が現在版と変わってきていますが、町の住民がずっと維持していることは素晴らしい。これぞ日本の象徴だと思います。

島根県

「角の浦:島根県江津市 」mitsuzakuraさん

角の浦:島根県江津市
 

mitsuzakuraさん

島根県江津市波子町の大崎鼻灯台から撮影した石見潟(日本海)です。柿本人麻呂ゆかりの地でもあります。

三重県

「えっ?!鈴鹿に海ってあるの?!・・・しかも・・・綺麗」らいどさん

えっ?!鈴鹿に海ってあるの?!・・・
しかも・・・綺麗

らいどさん

鈴鹿市の千代崎の朝焼けです。 鈴鹿市は国際サーキットがあるため、サーキット色が強く、地方の方々がよく出入りする街。 そのせいか、鈴鹿市に海がある事を知らない方が意外に多い事にビックリ!!

島根県

「石見神楽・大蛇」shirokaさん

石見神楽・大蛇

shirokaさん

島根県浜田市の三宮神社で夜神楽を観てきました。 狭い舞台上ながらも所狭しと動き回る舞子さん達の演技(舞い)は、とても迫力がありました。

三重県

「Twilight SHIMA」SuperTigerさん

Twilight SHIMA

SuperTigerさん

夕日100選に選定された英虞湾。日没後のグラデーションとリアス式海岸への映り込みが綺麗です。毎回異なる趣で飽きません。

近畿・中国エリア

ここでは紹介しきれなかった地域の写真も、
「応募作品を見る」から全てご覧いただけます!
新たなおすすめスポット・ご当地グルメ・伝統行事などの、
近畿・中国エリアの魅力が伝わる写真の応募もお待ちしています!

近畿・中国エリアの応募枚数

1063件

7月24日更新

四国・九州

会員の皆さんが選んだ
四国・九州エリア おススメ度ランキング


1位 宮崎県
2位 沖縄県
3位 高知県


※応募時のアンケートの集計結果(平均値)より

佐賀県

「バルーン」m_foto_iさん

バルーン

m_foto_iさん

佐賀県で行われる熱気球競技大会。約100機のバルーンが、一斉に飛び立つ「一斉離陸」は、幻想的な景色です。

熊本県

「夜空の宝石」天草四郎さん

夜空の宝石

天草四郎さん

熊本県天草市のハイヤ花火大会でのカット。小さな花火が夜空できらめく様はまるで宝石。

熊本県

「帽子をかぶった熊本城」青少協さん

帽子をかぶった熊本城

青少協さん

熊本地震で被災した熊本城の修復工事が進んでいます。大天守が帽子をかぶったように、すっぽりと囲まれています。3年後には、この囲いも取れて、大天守全体が見えるようになります。

宮崎県

「鬼の洗濯岩」ゆみさん

鬼の洗濯岩

ゆみさん

宮崎の堀切峠から見た 鬼の洗濯岩です。県外に出かけたとき堀切峠を通ると、あ~ 帰ってきたとほっとします。

長崎県

「長崎眼鏡橋と紫陽花-長崎今日も雨だった-」kondopic.716さん

長崎眼鏡橋と紫陽花
-長崎今日も雨だった-

kondopic.716さん

長崎市の人気観光名所 眼鏡橋で開催されていた紫陽花まつりでの写真です。期間中雨ばかりでしたが多くの修学旅行生が眼鏡橋で名物のちりんちりんアイスを食べていました

福岡県

「立坑跡」カメラ親爺さん

立坑跡
 

カメラ親爺さん

福岡県志免町にある炭鉱跡地の立坑、斜坑などがみられます。 横にはボタ山があり、以前は夏場には自然発火し青白く燃えていました、志免町に引越てきてから最初は山火事かと思ったほどです。今では、草が生えてボタ山とわかる人は少ないでしょう。近くには旧国鉄の路線があり、志免駅もありました(今は公園)空港から近いので、昔の炭鉱跡の建物を見るのもいいですよ!!

宮崎県

「宮崎に来たとね!」てっつんさん

宮崎に来たとね!

てっつんさん

宮崎の玄関!空港を出てすぐ目の前に伸びるフェニックス(県木)大空に伸びる力強さは日本一! 南国では蔦(ツタ)の衣はぬきい(暑い)かな!
みんなも宮崎に、こんね(来て)。

福岡県

「空からみたアイランドシティ2」のんちゃんさん

空からみたアイランドシティ2

のんちゃんさん

福岡市東区上空。 埋め立て地に街ができていく。 手前は香椎パークポート。 カラフルなコンテナ。 進化を続けるアイランドシティ。

長崎県

「幻想の世界」クッキーさん

幻想の世界

クッキーさん

長崎県佐世保市のハウステンボス。夜のイルミネーションに 気持ちが癒されました。

福岡県

「睡蓮の季節」shihoさん

睡蓮の季節

shihoさん

福岡市舞鶴公園周辺です。1年中、アオサギ撮影しています。冬の色がない時は寂しいですが、アオサギ単体は撮りやすいなと感じていました。 今回は、睡蓮もアオサギも綺麗でした。

四国・九州エリア

ここでは紹介しきれなかった地域の写真も、
「応募作品を見る」から全てご覧いただけます!
新たなおすすめスポット・ご当地グルメ・伝統行事などの、
四国・九州エリアの魅力が伝わる写真の応募もお待ちしています!

四国・九州エリアの応募枚数

609件

7月24日更新

投票キャンペーン
当選者発表


投票キャンペーンとは、お気に入り写真に投票するだけで、
各エリアの銘菓が当たるキャンペーンです。
今回は「北海道・東北エリア」、「関東エリア」の当選者の方を発表いたします!

北海道・東北エリア

鹿児島県 T・T様
兵庫県 Y・S様
大阪府 Y・N様

関東エリア

東京都 O・H様
兵庫県 H・M様
静岡県 I・Y様

当選者の皆様、銘菓が届くのを楽しみにお待ちください!

これからの投票スケジュールは以下の通りです。
7月26日(水)-8月8日(火)   / 近畿・中国エリア
8月9日(水)-8月22日(火)   / 四国・九州エリア

残り少ないチャンスをお見逃しなく!

47都道府県の魅力新発見フォトコンテスト2017

全国47都道府県、全国各地の魅力を伝える写真を募集中!
「これどこ!?」「ここ行ってみたい!」と思わせてくれる名所・絶景スポットや、特産品・美味しいもの・祭りなど「各地の自慢」を撮った作品をお送りください!

ページTOPへページTOPへ