47都道府県の魅力新発見フォトコンテスト 結果発表 石川県

日本を知ろう、伝えよう! 47都道府県の魅力新発見フォトコンテスト 結果発表

石川県の入賞作品

優秀賞(3作品)

のりチャンさん「雪ぐ棚田」

「ビューティフル風景・絶景」部門

「雪ぐ棚田」
のりチャン さん
輪島市白米町

雪で白く埋め尽くされた棚田と、積もった雪の合間から見える畦がモノトーンの模様を作り出して美しいです。
最近は温暖化でめったに雪も積もらないとのコメントをいただきました。雪のタイミングを見計らっての撮影で、素晴らしい景色に出会えましたね。
1/60秒のシャッタースピードが斜めに降る雪を表現し、風や寒さを感じさせます。 この寒い冬を乗り越えれば、また暖かい春がやってきます。同じ場所でさまざまな情景の変化を楽しめるのは、四季のある日本だからこそですね。

(講評・山岸代里子)

yashigeさん「序・破・急」

フォトジェニック・スナップ部門

「序・破・急」
yashige さん
輪島市名舟町

洞穴でしょうか、大きな洞穴から浮かび上がる太鼓を叩く2人のシルエット。とてもインパクトがあります。太鼓を打つ人と足を開いて大きくポーズをとる人のシルエットが印象的で、シャッターチャンスもばっちりです。
雲や波が画面を演出してくれていて、撮影日の天候もこの作品にぴったりでしたね。 空にわき立つ雲と荒波、そして松明の炎と太鼓演者のバチを持つ手の動き。すべてに動感が表現され、波の音と太鼓の激しい音が聞こえてきそうです。

(講評・山岸代里子)

あまかつさん「ころ柿」

ご当地名物・名産品部門

「ころ柿」
あまかつ さん
羽咋郡志賀町

ひとつひとつ丁寧にむかれた柿が等間隔に紐でくくられています。作り手の愛情がたっぷりと詰まっていて美味しそうです。
レンズを広角側にして遠近感を作り出し、まだみずみずしさも残る鮮やかな色の「ころ柿」が天井を埋め尽くす様子が伝わります。
「ころ柿」作りで忙しい中、話を聞きながら撮影をしてきたとのこと。表情も自然で大きく手を伸ばして作業する姿に、作業する方と作者あまかつさんとのほのぼのした楽しい時間が想像できます。

(講評・山岸代里子)

このページのトップにもどる

入賞(10作品)

  • 依田正広さん「あやとりばし」

    「あやとりばし」
    依田正広 さん
    加賀市山中温泉・鶴仙渓
  • すたんとんさん「日本海に沈む夕日」

    「日本海に沈む夕日」
    すたんとん さん
    能登半島
  • ばたやんさん「御神乗太鼓 #1」

    「御神乗太鼓 #1」
    ばたやん さん
    輪島市名舟町
  • tkishidaさん「白米千枚田夕日に輝く畔のきらめき」

    「白米千枚田夕日に輝く畔のきらめき」
    tkishida さん
    輪島市白米町
  • ひよこさん「雲竜の谷」

    「雲竜の谷」
    ひよこ さん
  • DD54MANさん「和の風趣」

    「和の風趣」
    DD54MAN さん
    金沢市
  • ますながさん「祭りの音」

    「祭りの音」
    ますなが さん
  • ライチョウさん「ライトアップ」

    「ライトアップ」
    ライチョウ さん
    金沢市・兼六園
  • アヤトンさん「東山界隈」

    「東山界隈」
    アヤトン さん
    金沢市東山
  • しまちゃんさん「冬まじか」

    「冬まじか」
    しまちゃん さん
    白山スーパー林道

この記事は気に入りましたか?

ありがとうございました。

その他にも、さまざまなコンテンツが満載

CANON iMAGE GATEWAY ホーム画面へ