47都道府県の魅力新発見フォトコンテスト 結果発表 福島県

日本を知ろう、伝えよう! 47都道府県の魅力新発見フォトコンテスト 結果発表

福島県の入賞作品

優秀賞(3作品)

sa-saさん「あじさい小路」

「ビューティフル風景・絶景」部門

「あじさい小路」
sa-sa さん
福島市松川町・土合舘公園

アジサイの名所はいろいろとありますが、都内や鎌倉では見頃を迎えると、このような広角でのフレーミングでは、人が入らないことが滅多にないほど混み合います。
それに比べて福島市の土合舘(あいどだて)公園では、このように小道を覆わんばかりにきれいにアジサイが咲き誇っていてうらやましいかぎりです。手前の花や葉が傷む前の時期に、広角レンズによって適度な遠近感を演出し、小道の先には木洩れ日と、すべてをうまく構成して撮影されています。

(講評・阿南一夫)

ばたやんさん「円蔵寺~はだか参り」

フォトジェニック・スナップ部門

「円蔵寺~はだか参り」
ばたやん さん
河沼郡柳津町・七日堂裸まいり

奇祭「円蔵寺の七日堂裸まいり」。おそらく皆さんもニュースの締めの映像あたりで一度は見たことがあるでしょう。カメラマンとしては、写欲をくすぐられる魅力的な被写体です。このような祭りの撮影は、ポジション取りで決まると言っていいでしょう。理想的な位置で撮影することができています。
ただ厳しいことを言えば、ストロボ光が届いていない部分がわずかにブレています。シャッター速度とISO感度をもう1段上げて撮影されていれば完璧でした。

(講評・阿南一夫)

MASAさん「箸がネギ?」

ご当地名物・名産品部門

「箸がネギ?」
MASA さん
南会津郡下郷町・大内宿

大内宿の「高遠(たかとお)そば」は有名ですが、私は風景写真家ですので、いつも近くの道を通り過ぎるばかり。何でも一本のネギを箸代わりにして食べるのは、昔は祝いの席や徳川将軍への献上品だったため「切る」というのは縁起が悪いとされ、そのまま使ったのが始まりだそう。昔の人に、「せめて箸は使って、ネギはかぶりついたら?」と軽くツッコミを入れたくもなりますが、見た目のインパクトが強烈なので、話のネタにいつかは体験したいと思っています。

(講評・阿南一夫)

このページのトップにもどる

入賞(10作品)

  • photolove555さん「滝壺に架かる虹」

    「滝壺に架かる虹」
    photolove555 さん
    耶麻郡猪苗代町・達沢不動滝
  • ヤマグーさん「大内宿」

    「大内宿」
    ヤマグー さん
    南会津郡下郷町・大内宿
  • インパクトエクスプレスさん「裏磐梯のシンボル」

    「裏磐梯のシンボル」
    インパクトエクスプレス さん
    耶麻郡北塩原村・曲沢沼
  • なおちゃんさん「雪の朝」

    「雪の朝」
    なおちゃん さん
    耶麻郡北塩原村・桧原湖
  • Infinitezzzaさん「達沢不動滝」

    「達沢不動滝」
    Infinitezzza さん
    耶麻郡猪苗代町・達沢不動滝
  • 渡邊友香里さん「凄列」

    「凄列」
    渡邊友香里 さん
  • ダイコンさん「五色」

    「五色」
    ダイコン さん
    耶麻郡北塩原村・五色沼湖沼群
  • わちゃさん「蕎麦の花と磐梯山」

    「蕎麦の花と磐梯山」
    わちゃ さん
  • zilchさん「秋晴れの達沢不動滝」

    「秋晴れの達沢不動滝」
    zilch さん
    耶麻郡猪苗代町・達沢不動滝
  • ひろさん「雲の上の橋梁」

    「雲の上の橋梁」
    ひろ さん
    只見川

この記事は気に入りましたか?

ありがとうございました。

その他にも、さまざまなコンテンツが満載

CANON iMAGE GATEWAY ホーム画面へ