Canon Owner's VOICE

「Canon Owner's VOICE」に、ようこそ!もうすぐお花見シーズンの到来!ということで、メールマガジンを通じて会員の皆さまに質問させていただきました今年の「お花見」についてのオーナーズ・ボイスを発表します。皆さまからのイチオシ情報で作った「さくらスポット」紹介コーナーもお楽しみください。(全国総計約600カ所を掲載。ダウンロードできるリストもご用意しました!) | 構成/C.O.V.編集チーム

桜前線カウントダウン企画「お花見スタイル」大公開 今年はお花見に行きますか?

春はやっぱり「お花見」行きたい派が96%!

年に1度のお花見のシーズン。楽しみですよね!
キヤノンイメージゲートウェイ会員の皆さんに、今年は「お花見」に行きますか? と質問したところ、「必ず行く」「予定はないけど行く」「機会があれば行きたい」の合計が、なんと96%に達しました。

古来日本人は、さくらの開花を春の訪れと農耕の始まりを知る手段にしていたのだそうです。昔からお花見は、日本人の“国民的行事”だったのですね。

写真を愛する会員の皆さんなら、やっぱりカメラは必携ですよね。「花より団子」ならぬ「花見よりフォト」? それでは、皆さんがお花見をどのようなスタイルで楽しんでいるのかを聞いちゃいました。

どんな「お花見スタイル」で楽しみたいですか?(複数回答)

気ままな散歩気分のお花見スタイルに人気集中。

さすが写真好きな皆さん。3割を超える方々が、「撮影に集中派」と宣言してくれました。ステキな写真が撮れたら、ぜひ「オーナーズギャラリー」や「みんなのさくらフォト」にご応募くださいね。
お散歩がてらにお気に入りのさくらを楽しむ「お散歩派」にも多くの票が集まりました。撮影派、ドライブ派、ピクニック派。いずれもお散歩気分でカメラを提げて、お花見を満喫なさるのでしょう。
「夜桜派」もなかなかの支持率。「今年は新しいカメラでライトアップのさくらを撮るよ」という方も多いはず。
「花見旅行」、オツですね。温泉とさくらを満喫……なんて、「日本人でよかった~」と、心の底からしみじみ実感してしまいそうです。
さて、次の質問に行ってみましょう!

さくらの撮影をした経験はありますか?

“美”を感じるなら、さくら撮りますよね~。

なんと9割以上の皆さんが、さくらの「撮影経験あり」とお答えになりました。さくらは飛びきりフォトジェニックなモチーフ。ふくらんだつぼみ、満開の花、夜桜、さくら吹雪、葉桜など、レンズを向けたくなる表情の豊かさが魅力です。
お子さんやお孫さんの入学式と満開のさくらの写真は、家族のアルバムに欠かせません。人にはそれぞれ、心に刻まれた大切なさくらのメモリーがありますよね。
では次に、きっと今年も写真を撮りに行くはずのさくら大好きな皆さんに、おすすめの「さくらスポット」を聞いてみました。

あなたのおすすめ「さくらスポット」を教えてください!

数多くの「さくらスポット」情報をお寄せいただきありがとうございました。まさに、さくらスポット情報の花吹雪となりました。
皆さまの思いが詰まったさくら名所をおすすめの「お花見スタイル」ごとに分類してご紹介します。このページに載せきれない情報は、ダウンロードしてじっくりチェックしてください。紹介スポット数は総計約600カ所(それでも投稿の一部なのです)。あなたの好きなさくらスポットはありますか? 
散歩派におすすめスポット
岩手県
北上市

北上市立公園展勝地

早咲き、遅咲きの種類が豊富で花見の期間が長い。歩道での散策も良し、川からの眺めや対岸からの眺めも良し。(70代・男性)

秋田県
仙北市

角館・檜木内川土手の桜並木

行けばわかります。とても素敵です。武家屋敷のしだれ桜も見事です。地元では地蔵院の300年以上にもなる、しだれ桜がナイトアップされ大好きです。(60代・男性)

群馬県
甘楽町

城下町小幡

名水100選にもなっている江戸時代からの用水路「雄川堰(おがわせき)」に沿って植えられた桜(古木)並木が、養蚕農家の名残の街並みとあいまって落ち着いた雰囲気を醸し出しています。4月の初めの日曜日は武者行列があり、その頃が最高です。国指定の名勝「楽山園」もきれいです。(60代・男性)

埼玉県
越谷市

元荒川土手沿い

自宅から近いこともあるのですが、土手沿いに数km連なる桜並木は圧巻。また、土手上や土手下の桜のトンネルも美しいですし、土手下から見上げる晴れた日の青空と桜との構図も見事です。(40代・女性)

千葉県
柏市

大堀川桜並木

柏市高田と篠籠田の間を流れる大堀川約3kmの見事な桜並木です。大堀川に沿って手賀沼まで続く遊歩道では、早朝から夜までも、散策・ジョギング・自転車散歩など、多くの人が楽しんでいます。川では、運がよければ、青い幸福の鳥・カワセミも見られますよ。(70代・男性)

東京都
千代田区

千鳥ヶ淵公園

近くに英国大使館もありオシャレな雰囲気で、公園は桜のトンネルを通り抜けるよう。3~4人なら昼くらいから行っても、レジャーシートで場所取りできる。地下鉄駅からのアクセスも良く、駅から公園までの間にコンビニ複数あり。千鳥ヶ淵緑道を歩いて武道館まで行くと、さらに良し。(50代・男性)

東京都
台東区

隅田公園、桜橋から見る桜

ランニングしながら桜橋から見る墨田区と台東区の桜の咲き方の微妙な違い。夜の東京スカイツリーのライトアップと桜のまわりのライトアップの妖艶さのコラボレーションにうっとり。(50代・女性)

神奈川県
横浜市
鶴見区

神奈川県立三ツ池公園

交通の便がいまいちだけあって穴場です。(JR鶴見駅からバスで15分位)三ツ池を囲んだ全山が桜色に染まる風景は必見で、見ごろを迎える季節には家族連れで賑わいます。撮影スポットとしてもお勧めです。(40代・男性)

新潟県
新潟市

上堰潟公園

この公園は桜だけでなくいろいろ見所がある。外側は一周約2kmの遊歩道になっており、桜が植えられている。内側は広場や小川、潟があり、潟には鴨や水鳥が生息しており木道から真近に見ることができる。西側には弥彦山がそびえ景色が良い。また、ログハウス風の無料の休憩所があり、遊具施設も充実していて家族連れや子供も楽しめる。イチオシは菜の花と桜とのコラボレーションで、公園は一面桜の赤と菜の花の黄色に埋め尽くされ息をのむ美しさでお勧めである。(50代・男性)

京都府
京都市
山科区

疎水の桜

JR山科駅からすぐ。琵琶湖疏水が京都市まで流れていますが、その両側は桜の名所となり5kmくらいつながっています。必見です。(60代・男性)

福岡県
福岡市

舞鶴公園

福岡城址の舞鶴公園は桜の木(ソメイヨシノ)が多く、花も多い。途中櫓門などもあり、しだれ桜も5本くらいあり、カメラスポットも多い。(50代・男性)

ピクニック派におすすめスポット
千葉県
成田市

成田メモリアルパーク

芝生墓地で最近知られてきて、ピクニック家族連れが増えてきました。敷地の中央の道路両側の桜が見事。芝生広場に池もあって多数の桜が咲いています。(70代・男性)

東京都
江戸川区

小松川千本桜

荒川の堤防と、堤脇の道路沿いの一帯に、千本以上の桜が植えてあり、種類も数十種。河津さくらに始まって長期間にわたり、花見を楽しめます。桜の種類ってこんなにあったの?と、感動です。(50代・女性)

福井県

越前大野城

天空の城として知名度が上がっている越前大野城ですが、桜のシーズンになると天守周辺には多くの桜が咲き誇ります。また、天守周辺からの眺めは満開の桜越しに百名山の荒島岳をはじめまだ多くの雪が残る奥越の雄大な山々が拡がり、ダイナミックな眺望を楽しむことができます。(40代・男性)

滋賀県
近江八幡市

近江八幡

豊臣秀次によって築城された八幡山城、日牟礼八幡宮、八幡堀など桜と一緒の撮影に最適な所が随所にある。(80代・男性)

兵庫県
神戸市

神戸市立王子動物園

パンダはじめ好きな動物が見られて、園内いっぱいに咲く桜。サハラと動物が、背景の六甲連山と桜が絶好の被写体。(70代・男性)

岡山県
岡山市
中区

タンク山

桜はとてもきれいなのに穴場スポットで、地元の限られた人しか来ないからです。(40代・男性)

香川県
小豆島町

殿川ダム

しだれ桜と、芝生に立ち並び、また、湖面に映る桜。一休みするベンチあり。ただし、駐車場なし。 近くに、千枚田(棚田)あり。(60代・男性)

熊本県
熊本市

熊本城二の丸公園

お城をバックにした桜がとてもきれいで、広い公園なのでお弁当を食べながらのんびりお花見ができる。平日の昼間がおすすめ。(50代・女性)

夜桜派におすすめスポット
長崎県
佐世保市

猫山ダム

ダム湖周辺が公園になっていて、近隣住民の散歩コースでもある。右岸の桜が咲きそろうのを堰堤から見るのが良い。(60代・男性)

北海道
旭川市

旭山公園

公園には遊具などありませんが、自然がいっぱい。となりが旭山動物園なので、家族連れで楽しめます。約2,300本のエゾヤマザクラが、ちょうどゴールデンウィークくらいから咲き始めます。期間限定で夜桜ライトアップも行われています。(50代・男性)

福島県
小野町

夏井千本桜

夏井川の両岸5kmに渡って約千本のソメイヨシノが咲き誇り ます。遊歩道も整備されのんびり歩きながら春を満喫できる癒しのスポットです。桜まつりのイベントや、夜にはライトアップもされます。堤防の遊歩道から輝く水面と、咲き誇る桜のコントラストがオススメです。(70代・男性)

東京都
国立市

国立大学通り

国立に住んでおり、自宅から10分の国立大学通りの桜並木が毎年非常に素晴らしい。気軽にいけて、毎年写真もバチバチ撮っています。(60代・男性)

神奈川県

御殿場線山北駅の桜並木

その年の状況にもよりますが、うまくいけば御殿場線の線路沿いに菜の花が咲きますので、満開の桜との組み合わせで撮影することも可能です。夜はライトアップもしますから、お酒で一杯やりながらの夜桜見物もまた楽しいですよ。(50代・男性)

愛知県
岡崎市

岡崎公園

岡崎城から噴水のある池から菅生川沿いの堤防道路など桜がきれいに咲き、露店も多く出て散歩派から宴会派まで花見にイチオシです。(60代・男性)

京都府
京都市

南禅寺界隈

周辺には多くの観賞スポットがあり昼夜を問わず楽しめる。(50代・女性)

大阪府
八尾市

近鉄大阪線・河内山本駅から高安駅周辺

住宅地のなか川沿いに続く桜並木が、まわりの静かな中で美しい。川に沿って両岸にある桜と、川の中にたくさんいる鯉のせいか、騒々しい大阪にしては、ほっとする空間と思う。(60代・男性)

大阪府
吹田市

万博記念公園

桜並木の他にも花見客を離れて、落ち着いて桜花をマクロ撮影することのできる場所もあります。それでも土日はできる限り避けて行きます。交通も便利。食堂もあり。桜以外にも花園あり。撮影に飽きることなく、森林浴効果も十分に楽しめます。(70代・男性)

岡山県
津山市

鶴山公園

「日本さくら名所100選」に選定された公園。本丸から見下ろす桜は桜の海のように見え、夜桜とライトアップされた石垣の美しさはとても綺麗です。(60代・男性)

宴会派におすすめスポット
茨城県
牛久市

牛久大仏

桜、池、芝桜、そして巨大大仏の庭園をゆったりと散策できること。(70代・男性)

千葉県
柏市

千葉県立柏の葉公園

桜ゾーンの一角にたくさんのソメイヨシノが盛りを過ぎたころ蕾を付け始める一本のソメイヨシノがあります。枝は地面すれすれに伸びていて、上からも下からも花マークで撮ることができるので、毎年楽しみにしているスポットです。(70代・女性)

千葉県
成田市

さくらの山公園

成田空港に隣接しており、離着陸する航空機を見ながらお花見できるスポットです。私は着陸する航空機と桜を絡めて写真を撮るのが好きです。(40代・男性)

東京都
千代田区

北の丸公園

お堀のある斜面に菜の花と、何か分からないけど紫色の花が咲いていて、桜の花とのコントラストが最高! バックに武道館の玉ねぎを入れるとまた良い。(40代・男性)

東京都
文京区

江戸川公園の神田川

樹齢の多い桜の木が多く、神田川の両側から延びる枝からの桜が川におおいかふさり、橋からながめる桜はなんとも言えない風情である。(50代・男性)

神奈川県
横浜市
瀬谷区

通称 海軍道路

道路の両脇に桜並木があり、桜のトンネル状態。車で通り抜けるのもよし!歩道をあるくもよし!季節には基地の一部が開放され、車も無料で停められます。お弁当を持って行って一日楽しめます。(50代・女性)

長野県
上田市

上田城址

上田城址の桜はスケールが大きく、静かな花見ができます。また、近くには有名な鹿教湯温泉、別所温泉、上山田戸倉温泉など、たくさんの温泉が湧き出ており、露天風呂からの夜桜はまた格別です。(60代・男性)

大阪府
東大阪市

長瀬川沿いの桜並木

長瀬川両岸のさくらは、お互いに川面に向けて枝が出ており、川面の反射とマッチして非常にきれい。また鯉が泳いでいるので花びらが落ちると鯉が餌と間違って寄ってくる光景がよい。(60代・男性)

兵庫県
神戸市

須磨浦公園

昼間は海をバックに桜を愉しめます。夜は夜間照明もバッチリ、夜桜を愉しめます。古くからの桜の名所です。源平合戦の一の谷にあります。(50代・男性)

山口県
山口市

徳佐八幡宮

枝垂れ桜とソメイヨシノが同時に見られる。場所が広くて自由に場所取りができる。(60代・男性)

撮影に集中派におすすめスポット
青森県
弘前市

弘前城

昼も夜も楽しめ、桜の種類も多く長い期間楽しめる。一本の堂々とした桜や、桜のトンネルや、堀に映る桜、花見でごったがえす人々や秋田名物「ババヘラ・アイス」や屋台の人々、ボートからも楽しめる、また夜景(屋台のワンカップやおでん、焼鳥)もみごとで、被写体にはこと欠かない。(60代・男性)

栃木県
真岡市

真岡鐵道・北真岡駅線路沿い

真岡鐵道は土日、祝日にSLが走っており、そのSLと桜、菜の花のコントラストが言葉に表せないくらい素晴らしい。

千葉県
千葉市

千葉県総合スポーツセンター

モノレールの窓から見える桜を撮影後、スポーツセンター駅で下車して桜の中を散歩しながらの撮影。両方楽しめます。(70代・男性)

東京都
練馬区・北区

石神井川

練馬の豊島園から、石神井川沿いに飛鳥山公園まで歩けます。季節によっては上流は満開、下流は散り始めなどいろいろ楽しめます。(60代・男性)

東京都
町田市

薬師池公園

町田市の人気観光スポットです。もちろん無料。家族のピクニックに最適な公園です。年間を通じて梅、桜、蓮、藤、紅葉とともに、水鳥と鯉が戯れる薬師池の風情を楽しめます。桜の下で池を眺めながら春を感じる公園です。(70代・男性)

神奈川県
横浜市
港北区

岸根公園

地下鉄駅出口に直結のアクセス利点、無料利用、シートで宴会可、見通しが広くゆったり感満点、横浜緋桜の見ごたえなど。(60代・男性)

静岡県
松崎町

那賀川堤の桜

那賀川沿いの土手は、ソメイヨシノと菜の花のコントラストが見事です。また、道路を挟んだ反対側には、田んぼを利用した広大な花畑があり、アフリカキンセンカ・ルリカラクサ・ツマシロヒナギク・ヤグルマソウなど、可愛らしい花々が競い合って咲いている風景には何とも癒されます。さらに、通りを山側に進むと「道の駅 花の三聖苑伊豆松崎」があり、お土産、食事処はもとより、「かじかの湯」なる日帰り温泉施設が併設されていて、露天風呂も楽しめてしまうという至れり尽くせりの場所です。正直なところ比較的空いているので、あまり宣伝したくないのですが、桜と花畑のロケーションは必見です!(60代・男性)

愛知県
岩倉市ほか

五条川の桜並木

川沿いの遊歩道を歩きながら、約2000本の桜並木が見られること。また、夜にはライトアップもされるため。また、自転車に乗って風に揺られる桜のトンネルを走るのも楽しいです。もちろんカメラバッグは忘れません(^^)(40代・男性)

大阪府
富田林市

石川堤防

約1kmにわたってソメイヨシノが植えられています。河川敷は公園になっていて、ウォーキングやハイキングが楽しめます。時期が合えば、雪柳の白と桜のピンクのコントラストが楽しめます。(70代・男性)

花見旅行派におすすめスポット
青森県
弘前市

弘前公園

一度行ったきりだけど、桜並木、お堀の花びらが忘れられない。もう一度行きたいと思っている。そのときの桜の写真は、みんなからの評判がいい。(70代・男性)

山形県
上山市

斎藤茂吉記念館

茂吉記念館周辺の公園は、昔、明治天皇が行幸の際お休みになったことで行在所(あんざいしょ)といわれ、毎年美しい桜が咲き誇る。また、その美しい桜とその土手下を走る山形新幹線との絶妙な競演が美しく、鉄道写真の名所としても有名です。(60代・男性)

群馬県
大泉町

城之内公園

城跡で堀に囲まれており、花弁が散る頃が撮影に最高。堀が花弁に敷詰められ、見事な景観です。周囲が子供の遊び場になっており、家族で楽しめる場所。駐車場も完備しており、手軽な行楽スポット。(70代・男性)

千葉県
印西市

吉高の大桜

幹が太く大きい山さくら。ひとつの幹は10mくらいですが、横に大きく広がっている特色があります。恐らく三春の滝桜よりも、枝の下の面積は大きい感じです。農村の畑の中の桜ですが、美しいので桜の満開時には大勢の観桜客が訪れます。(50代・男性)

東京都
中央区

石川島公園

隅田川沿いに展開するテラスのひとつ。スーパー堤防は桜一色、水面には観光船・屋形船等々華やか、入江部分には野鳥もよく来る。近隣の造形物も優れたデザインが多い。その上を眺めると成田&羽田発の西行空路の合致点。被写体にはこと欠きません。(60代・男性)

神奈川県
横浜市
金沢区

横浜市産業振興センター前

夜の照明が綺麗で桜の花が空に浮いているように見える。桜の枝の数も多く素晴らしい。海の側で磯の香りもし、空気も美味しい。静かで、落ち着けるところがいい。ちょうどよい広さがとてもよい。(40代・男性)

静岡県
藤枝市

瀬戸川堤防・金比羅山

樹齢80年以上の桜並木というよりも桜トンネルが約2kmにわたり咲き誇ります。横にある金比羅山も一面桜一色になります。(60代・男性)

京都府
京都市
左京区

松ヶ崎浄水場

人混みにならないことが多い「穴場」であり、なおかつ、車で行ける。疎水・高野川の水の色、比叡山の山の色との対比が美しい。(70代・男性)

兵庫県
明石市

明石公園

池の周りにさくらが乱れ咲き。その中でもお勧めポイントは、明石城二の丸広場の西側にある広場。開花時期の遅れる桜の木があり 時期を過ぎても花見が可能。また、近くにトイレもあり花見宴会にはもってこいの場所だと思います。(60代・男性)

山口県
岩国市

錦川清流線・清流新岩国

新幹線新岩国駅と錦川清流線清流新岩国駅は接しており、桜の時期には錦町方面清流線の沿線に密に長く並んでいる。新幹線の窓から見るたびに、写真に残したいと十数年思い続けているが、まだ実現していない。(60代・男性)

花見ドライブ派におすすめスポット
北海道
札幌市

森林総合研究所北海道支所

いろんな種類の桜が、道路の両脇にずらりと並びます。研究所の敷地内なので、宴会はできません。だから、静かに見たい!桜吹雪の中、ボーッとしたい!なんていう方にはピッタリです。撮影スポットとしてもバッチリですよ~。(70代・男性)

宮城県
柴田町

船岡城址 一目千本桜

船岡城址から白石川沿い一面に広がる桜風景。堤防沿いに咲く桜は見事。青空のもと桜並木を歩くと、春の訪れを感じる。(40代・男性)

千葉県
印西市

小林牧場

小林牧場への進入路となっている200mぐらいの直線道路は、一般の車両が少ない。両側に提灯と屋台が出ているが、人で混んでるわけでもないので写真撮影がしやすい。専門に写真撮影している人も少ない。(70代・男性)

東京都
台東区

谷中墓地

言問通りを鶯谷から登り切ったところの、左が寛永寺、右側が谷中墓地の中に入ろうかというところに桜の木が何本かあり、桜の木のトンネルのようになっています。(60代・男性)

東京都
武蔵野市

武蔵野市役所

駅から市役所に向かう道路。両側に桜並木があり桜のトンネルとなる。散りだした時には、路面が花びらで覆われ一面のピンクとなる。車が通過すると舞い上がり花吹雪となってとてもきれいです。(60代・男性)

神奈川県
横浜市
南区

弘明寺(ぐみょうじ)公園

家から比較的に近く、宴会用の買い物ができる商店街がすぐ近くにある。(60代・男性)

長野県
飯田市

麻績の里ほか

樹齢300年超えの一本桜がたくさんある。特にお勧めは、飯田美術博物館の庭にある「安富桜」。樹齢推定450年以上の江戸ヒガン桜だが、支柱無しで見事に立っている。合同庁舎にある「夫婦桜」は、ヒガン桜と枝垂桜が根元で合体している桜。極め付けは、座光寺麻績の里にある「舞台桜」。これは花びらが5~10枚の珍しい桜「半八重枝垂れ紅彼岸桜」で、ここにしかない品種。樹齢約350年。(60代・男性)

京都府
八幡市

淀川河川公園背割堤地区

宇治川と木津川の合流地点にある1.4kmの堤防の散歩道の両側に桜並木(約250本)が並び、さくらのトンネルの中を歩けます(両側の河原にも遊歩道あり)。かつては時代劇のロケにもよく使われていました。桜祭り期間中は駐車場が混むので京阪電車で行って最寄りの八幡駅から歩くのがいいでしょう。(60代・男性)

福岡県
うきは市

流川の桜並木

川の土手沿いに桜のトンネル状の歩道があり、まわりは菜の花畑。筑紫平野と周りの山を背景にしている。昔の白黒映画で見た戦前の昭和の桜並木の風景が思い出され、原風景の記憶につながる感じがする。(50代・男性)

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。下記から無料でダウンロードいただけます。
(Androidユーザーの方は、Google Playよりダウンロードしてください。)

Get ADOBE READER ANDROIDアプリ Googleplay

ご意見・ご感想をお聞かせください

今回お届けした記事について、会員の皆さまのご意見やご感想をお寄せください。
いただきました貴重なご意見は、今後の記事づくりの参考にさせていただきます。

オススメ情報
  • キヤノンオンラインショップ ご購入はこちら