写真用語集 – パンフォーカス

写真用語集

TOPへ

パンフォーカス

ぱんふぉーかす

パンフォーカスとは、近景から遠景までピントが合った写真のことを言います。たとえば18~270mmの焦点距離を持つズームレンズを使う場合、カメラを覗き、いちばん画面が広く写るようにズームの18mm側を選び、絞り値をF16程度に絞って撮影すると、近景から遠景までピントの合ったパンフォーカス写真を写すことができます。 写真1のパンフォーカスの例では、16~35mmの焦点距離を持つ広角ズームレンズの24mm を使用。F16まで絞り込んで、近景から遠景までピントを合わせ、パンフォーカスにしました。なお、コンパクトタイプのデジタルカメラを使うともっと簡単に近景から遠景までピントの合ったパンフォーカス写真を写せます。いちばん画面が広く写るようにズームを調整し、被写体にカメラを向けてシャッターを切るだけで、簡単にパンフォーカス写真を写すことができるでしょう。

パンフォーカス

写真1:パンフォーカスの例 広角レンズ(焦点距離24mm、F16)を使用

写真やカメラの専門的な用語を簡単にわかりやすく解説

写真やカメラの用語にはちょっと難しい言葉も数多くあります。 この写真用語集では、よく耳にする写真の撮影方法やカメラに関する専門用語をあつめて、 初心者の方でもわかりやすく作例やイラスト入りで解説しました。

その他にも、さまざまなコンテンツが満載!

キヤノンイメージゲートウェイ TOPへ