写真用語集 – ノイズ

写真用語集

TOPへ

ノイズ

のいず

ノイズとは写真のざらつきのことです。一般的に、低感度のISO 100では発生しにくく、ISO 800程度からこのノイズで写真がざらつきだします。ただし、最近のデジタル一眼レフカメラは高感度撮影にも強くなり、イルミネーション撮影を手持ちで行うことも可能になりました。ISO 6400の高感度でもノイズが大きく目立たず、実用に堪える写真が撮影可能な機種も多くあります。 また、写真表現には、意図的にISO感度を高くしてノイズのざらつきを強調して撮影する「粗粒子」という方法もあります。

ノイズ

ISO 25600の超高感度で撮影し、ノイズを利用して粗粒子表現した例

写真やカメラの専門的な用語を簡単にわかりやすく解説

写真やカメラの用語にはちょっと難しい言葉も数多くあります。 この写真用語集では、よく耳にする写真の撮影方法やカメラに関する専門用語をあつめて、 初心者の方でもわかりやすく作例やイラスト入りで解説しました。

その他にも、さまざまなコンテンツが満載!

キヤノンイメージゲートウェイ TOPへ