《プロが教える》カメラアクセサリーの選び方効果絶大!「フィルター」の選び方。
〈PLフィルター編〉
秦達夫さん
写真家
秦達夫 プロフィール
1970年長野県飯田市(旧南信濃村)生まれ。自動車販売会社・バイクショップに勤務。後に家業を継ぐ為に写真の勉強を始め写真に自分の可能性を感じ写真家を志す。写真家竹内敏信氏の助手を経て独立。故郷の湯立神楽「霜月祭」を取材した『あらびるでな』で第八回藤本四八写真賞受賞。同タイトルの写真集を信濃毎日新聞社から出版。他に写真集の著書あり『山岳島_屋久島』『屋久島RainyDays』『New Zealand』。
小説家・新田次郎氏『孤高の人』の加藤文太郎に共感し『アラスカ物語』のフランク安田を尊敬している。
・日本写真家協会会員・日本写真協会会員・Foxfireフィールドスタッフ
自然風景を色鮮やかに、滝や水流をスローシャッターで幻想的に、光の輝きをきらびやかに……。目には見えないイメージで撮影できるカメラアクセサリーが「フィルター」です。いろんな種類・効果のフィルターを知って、写真の楽しみを深めてみませんか? 今回はPLフィルターを紹介します。
PLフィルターを使えば、こんな作品が撮れる!
EOS-1Ds Mark II・EF70-200mm F4L USM・F5.6・1/640秒・-1補正・ISO400
PLフィルターあり
EOS-1Ds Mark II・EF70-200mm F4L USM・F5.6・1/1000秒・-1補正・ISO400
PLフィルターなし
PLフィルターは、被写体のもとの色を引き出し鮮やかな印象の仕上がりにすることができます。快晴の紅葉は、葉っぱの照りかえしで白っぽく写ってしまいますが、PLフィルターで反射を取り除くと色鮮やかに。 雨などで濡れた青葉でも同様に反射を抑え、色鮮やかに撮ることができます。
おすすめのPLフィルターはこちら
フィルターの種類と効果を知ろう
【PLフィルター】

EOS-1Ds Mark II・EF24-105mm F4L IS USM・F10・0.4秒・-1/3補正・ISO100
PLフィルターあり

EOS-1Ds Mark II・EF24-105mm F4L IS USM・F13・0.4秒・-1/3補正・ISO100
PLフィルターなし
PLフィルターは、風景写真でもっとも活躍するフィルターと言ってもいいでしょう。たとえば、水に濡れた渓流の岩や葉っぱ(紅葉など)などが光を反射して白っぽく写ると、岩の質感が伝わりにくかったり、葉っぱそもそもの色が反射によって隠れてしまったりします。
しかし、PLフィルターで反射を取り除くと、被写体のもとの色を写すことができます。
また、空気中の水分の反射を取り除くことで、青空をより青く、濃くする効果も。
【NDフィルター】

EOS 5Ds・EF24-70mm F2.8L II USM・F22・10秒・ISO50
NDフィルターあり

EOS 5Ds・EF24-70mm F2.8L II USM・F22・1/4秒・+2/3補正・ISO50
NDフィルターなし
NDフィルターは、シャッター速度を遅くすることができるフィルターです。シャッター速度のコントロールは、レタッチなどの後処理では行うのは不可能。自然風景の撮影では、意図的に遅いシャッタースピードでぶらして、滝や川の流れを滑らかに表現するなどの手法で用います。
ND8、ND16など、NDフィルターに付いている「数字」が大きくなるほどシャッター速度を遅くすることができます。
【ソフトフィルター】
EOS-1Ds Mark II・EF100mm F2.8L マクロ IS USM・F3.2・1/100秒・+2/3補正・ISO200
ソフトフィルターは、光をにじませ写真の雰囲気をソフトにすることができます。花と昆虫の写真では、おとぎ話風のファンタジーを感じさせる演出に効果的でした。
【クロスフィルター】
EOS 5D Mark IV・EF70-200mm F4L IS USM・F5.6・2秒・+1 1/3補正・ISO200
クロスフィルターは、夜景などの「点光源」を撮影したとき、直線がクロスした光の筋を浮かび上がらせることができるフィルターです。夜景撮影に使えば、キラキラと星が輝くような、きらびやかな印象を作り出せます。
光の線の数は、フィルターの種類によって4本、6本、8本の3種類があります。
スターリーナイトフィルター

フィルターあり

フィルターなし

フィルターあり

フィルターなし
画像提供:ケンコー・トキナー
2019年春に発売され大きな話題を呼んだ「スターリーナイトフィルター」。街明かりなどによる「色カブリ」を抑える光害カット効果フィルターです。
不要な光だけを除去し天体などの光だけを透過する効果があり、星景の撮影や、後加工が困難なタイムラプス撮影でも効果を発揮します。
RAW現像で色調整する場合でも、最初から「スターリーナイトフィルター」で色かぶりを抑えておけば、後加工の手間を省くことができます。
【プロテクトフィルター】
最後に紹介するのは「プロテクトフィルター」。レンズのガラス玉には繊細なコーティングが施されているので、レンズ専用クロスではないもの(ハンカチやティッシュペーパー)でふいただけでコーティングがはがれてしまうことがあります。大切なレンズを保護するために、プロテクトフィルターを使うことをおすすめします。
「フィルター」選び方の
ポイント
①フィルターを使う目的や効果を明確に
フィルターは、その種類によって効果効能が異なります。選ぶときには、どんな効果が欲しいのか、どのように写したいのかを考える必要があります。
たとえば、被写体の反射を抑えたいのであればPLフィルターが、シャッター速度を遅くしたいのであればNDフィルターが必要です。
②フィルターを付けるレンズ口径を確認
フィルターはレンズの先端部に装着して使用します。レンズはそれぞれ太さが異なり、その大きさを「口径」と呼びます。口径は43mm~82mmまであり、レンズ口径に合ったフィルターを選ぶ必要があります。
最近のEFレンズには前玉(レンズの先端)に口径が明記されていますが、わからないときはフロントレンズキャップの裏側を見てみましょう。口径を表す数字が見付かるはずです。
③広角レンズには薄型フィルターが最適
PLフィルターやクロスフィルターは、フィルターを回転させ効果を可変させながら使用するフィルターです。普通のフィルターより厚みがあるタイプを広角レンズで使用すると、フィルター自体が写真に写り込んでしまうことがあります(これを「ケラレ」と呼びます)。
広角レンズで使用するときは、薄型タイプを選ぶようにするとよいでしょう。
④撥水(はっすい)タイプならメンテナンスがお手軽
「雨の日は撮影をしないから、撥水タイプのフィルターは必要ない」と考える方もいると思いますが、撥水タイプのフィルターは指紋など汚れがつきにくく、汚れても通常タイプよりも清掃がラクです。選べるのであれば撥水タイプをおすすめします。
選び方のポイント まとめ
- フィルターを使う目的や効果を明確に
- フィルターを付けるレンズ口径を確認
- 広角レンズには薄型フィルターが最適
- 撥水タイプならメンテナンスがお手軽
レンズの前に装着するフィルターは、できるだけ高品質で高解像度の製品を使いたいもの。キヤノンオンラインショップでは、信頼できるブランドのフィルターを取りそろえています。
キヤノンがおすすめするフィルター
NDフィルター
高性能なレンズにこそ使いたい高画質NDフィルター。
ZX ND8
★おすすめコメント
ケンコー・トキナーの最上位品質「ZX(ゼクロス)」シリーズのNDフィルター。フィルターの歪みがほとんどなく、風景写真でも鮮明な撮影が可能です。重ねづけしても高画質をキープできる唯一のフィルター。
ND8は光量を1/8に、つまり3絞り分の光量を減少させます。
●ガラス歪みほぼなし ●撥水・撥油 ●フレア・ゴースト軽減加工 ●薄型タイプ
※セットするレンズの口径をご確認のうえ、サイズをお選びください。
ソフトフィルター
光のにじみが美しいソフト効果を実現!
PRO1D プロソフトン[A](W)
★おすすめコメント
緻密な描写力を追い求めるキヤノンのレンズ。ただ、場面や被写体によっては、あえてソフトににじませる表現があってもいいですよね。そんなとき、ぜひ使ってみたいソフトフィルターがこちら「PRO1D プロソフトン」。絞りを絞り込んでもソフト効果があり、ズームやマクロなどでもフィルターをつけるだけでソフト効果を得ることができます。
※ソフト系フィルターは、撮影レンズの焦点距離が長くなるほどソフト効果が強くなります。
●フレア・ゴースト軽減加工 ●薄型タイプ
※セットするレンズの口径をご確認のうえ、サイズをお選びください。
クロスフィルター
4本線のクロス効果で、光をもっと印象的に演出!
PRO1D R-クロススクリーン(W)
★おすすめコメント
キヤノンのカメラ、レンズだけでは撮れない写真もあります。光で遊ぶなら、コレ! 風景撮影では、キラキラ光る水面の輝き、樹葉からもれる陽光、イルミネーションなど。 また女性の撮影ではイヤリングやネックレスに美しい光のアクセントを演出します。フィルター面反射率が0.5%以下なので、夜景撮影に強み!
※ソフト系フィルターは、撮影レンズの焦点距離が長くなるほどソフト効果が強くなります。
●フレア・ゴースト軽減加工 ●薄型タイプ
※セットするレンズの口径をご確認のうえ、サイズをお選びください。
プロテクトフィルター
超高解像を極めたレンズ保護用プロテクトフィルター。
ZXプロテクター
ZXプロテクターSLIM
★おすすめコメント
大切なレンズを保護するプロテクトフィルター。ケンコー・トキナーの最上位品質を誇る「ZX(ゼクロス)」シリーズは、優れた光学性能を誇るキヤノンのレンズにこそふさわしいフィルターです。レンズとカメラの性能を損なうことのない最高画質を実現するために、プロテクトフィルターにもこだわってみませんか?
(ZXプロテクターSLIMは小口径用プロテクトフィルターです。)
●ガラス歪みほぼナシ ●撥水撥油 ●フレア・ゴースト軽減加工 ●薄型タイプ
※セットするレンズの口径をご確認のうえ、サイズをお選びください。
レンズの色や光をコントロールしたり、レンズを保護したりするフィルター。求めるイメージにぴったりのフィルターで撮影を楽しんでくださいね。