- 作品
ギャラリー EF70-200mm F4L IS USM
小型・高画質を実現したIS搭載望遠ズームレンズ
搭載されたIMAGE STABILIZERの手ブレ補正効果はシャッター速度約4段分。足場が悪く三脚が使用できない場合でも、手持ちで気軽に撮影することができます。この安心感こそが手ブレ補正機構の魅力。また、蛍石とUDレンズを併用した贅沢な設計の光学系はLレンズならでは。シャープな描写力と鮮やかな発色が作品に緊張感を与えます。防塵・防滴構造も備えた実用性の高い一本です。
搭載されたIMAGE STABILIZERの手ブレ補正効果はシャッター速度約4段分。足場が悪く三脚が使用できない場合でも、手持ちで気軽に撮影することができます。この安心感こそが手ブレ補正機構の魅力。また、蛍石とUDレンズを併用した贅沢な設計の光学系はLレンズならでは。シャープな描写力と鮮やかな発色が作品に緊張感を与えます。防塵・防滴構造も備えた実用性の高い一本です。
Bob-sanさん「陽光に浮かぶ”ヤマホトトギス”」
スワローエンゼルさん
所有しているレンズの中で一番出番が多い。画質、AFの精度が良く、Lレンズの中でも軽く携帯性、コストパフォーマンスに優れている。
※ キヤノンイメージゲートウェイ会員 個人の感想です
ユーカリおじさんさん「大賀ハスとミツバチ」
トミ爺さん「赤い首輪」
ぷくちゃんパパさん「野鶏頭とシオカラトンボ」
つじたくさん
僕は、EF70-200mm F4L IS USMを「切り取りレンズ」と呼んでいる。被写体の一部分を切り取って強調するのに最適だからです。描写性も非常に優れていて、切り取った被写体を細部まで繊細に描写できるのに、軽くて取り回しがラク。
なので、長玉レンズにもかかわらず、スナップ的な使い方ができる点がこのレンズの最大の魅力だと思います。
※ キヤノンイメージゲートウェイ会員 個人の感想です
デンデンレガさん「朝の仏の座」
ちょーさん「夕暮れの嫁が島」
55Godzillaさん「濡れ紅葉」
おがまんさん
鉄道写真は三脚で撮れない場所も多く、カメラを構えたままで待つことがあり、そんな時に「軽さ」は大きな武器なんです。
※ キヤノンイメージゲートウェイ会員 個人の感想です
会員の皆様からご応募いただいた、様々な被写体の美しい写真を、レンズごとの作例としてご紹介。
EFレンズを使うことで見えてくる写真の世界を楽しみましょう!