
本コンテンツは「キヤノンフォトサークル」との特別タイアップ記事です。> バックナンバー
スピードライト600EXII-RTは、600EX RT(2012年3月発売)の後継機で、
本格的な撮影を求めるプロユースに応える機能と操作性を追求して開発されました。
※ すべての記事は「キヤノンフォトサークル」本誌でお読みいただけます。
耐熱性に優れた部品の採用、発光部の内部および周辺構造の熱対策に加えて、発光アルゴリズムも改善されています。これらの対策により、600EX RTと比較して連続発光回数が、最大で約1.5倍に向上しています。
色温度調整のための「濃・淡」2種類のカラーフィルター(写真1)を同梱しています。
600EX RTのゼラチンフィルタータイプから、ハードタイプのフィルターに変更され、使い勝手が向上しています。分光特性は、ゼラチンフィルタータイプ、ハードタイプとも、ほぼ同じです。
このフィルターを装着することにより、白熱電球(タングステン光源)下でストロボ撮影を行う際に、背景の光源色にストロボの色を近付けて、画面全体の色味が不自然にならないようにする効果があります(作例1〜3)。
発光部は、600EX RTと同じバウンス可動範囲(図1)を備えていますが、新たにバウンスアダプター(同梱)が装着できるよう改良されています。バウンスアダプターを使用すると、通常のバウンス撮影よりもストロボ光が拡散し、より被写体の影の出方を和らげる効果があります。また、キャッチライト効果を得ることもできます(図2)。
図1 バウンス角度可動範囲
図2 バウンス撮影説明図
発光モード設定、ワイヤレスモード設定の際、ボタンを繰り返し押す操作から「ボタン+ダイヤル」操作に変更され、直感的にモード設定できるよう改善されています。また、充電中は、新たに表示パネルに〈CHARGE〉マークが表示され、充電状態を確認することができます。
・連続発光性能が最大約1.5倍に向上(改善従来機種比)
・直感的でわかりやすい快適な操作性を実現
・多様な撮影シーンに対応する同梱アクセサリー
写真のクオリティって、ライティングで決まるところがありますよね。4年ぶりのリニューアルで機能性&操作性が大きく向上した大注目の新製品「スピードライト600EX II-RT」は、ポートレートはもちろん、さまざまなジャンルの撮影で皆さんの表現領域を広げてくれるはず。
「キヤノンオンラインショップ」でお買い上げいただくと、購入金額に応じてお得なポイントもつきます。5,000円(税込)以上のご注文は送料無料。
今すぐオンラインショップでチェック!
「キヤノンフォトサークル」は約100ページのフルカラー月刊誌。
新製品の技術レポートや著名写真家の作品紹介、フォトテクニックを学べる記事など、写真がもっと好きになる情報が満載です。
「キヤノンフォトサークル」は約100ページのフルカラー月刊誌。
新製品の技術レポートや著名写真家の作品紹介、フォトテクニックを学べる記事など、
写真がもっと好きになる情報が満載です。
・カメラやレンズの「モニター貸し出し」
・鉄道,飛行機,ポートレートの撮影イベントへの参加
・カメラ修理費用, EOS学園受講の割引サービス
その他にも、さまざまなコンテンツが満載