「RFレンズアワード2020」は、日頃からキヤノンをアツく支持いただいている皆さまの投票により「2020年に最も愛されたRFレンズ」を決定するものです。実際にご愛用いただいている方のみならず、いつか手に入れたいと思っている「RFレンズファン」が選んだレンズは!?
総合グランプリ、今後登場してほしいRFレンズ、撮影ジャンル別ベストレンズを発表します!
30代 男性
かーじー
とにかく爆速のAFでEOS R5との相性がよい。スポーツ撮影での使用がメインで、特にJリーグで多く使っているのですが、スプリントした選手にもしっかりと追従してくれるし、重さもちょうどよいので、手持ちでも充分に撮れるところ。とにかく気持ちよく撮れるレンズです。
50代 女性
Ryuママ
野球を撮影しています。コロナ禍でさまざまな競技が中止や無観客になるなか、唯一行われた息子の秋のリーグ戦。このレンズとEOS R6で撮ったものは、まるで自分で撮影したものではないような描写で驚きました。
60代 男性
yamame
EOS R5との組み合わせで野鳥撮影に使っています。EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM、EF800mm F5.6L IS USMも持っていますが、購入以来、このレンズ以外のレンズの出番が激減しました。機動性が格段に上がったうえ、クロップ撮影では800mm、さらにEXTENDER RF1.4xをかませると最大1,120mm相当になります。しかも手持ち可能。航路での海鳥撮影にも持ち出してみましたがバッチリ。これまでヒーヒー言いながらEF800mm F5.6L IS USMと三脚を持っていっていましたが、荷物がとても軽くなりました。どこにでも気軽に行けるようになりました。とても感謝しています。
40代 男性
tomo
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMは、500mmなのにこの小ささと軽さで、一日中撮影しながら歩き回れるのでとても重宝しています。もちろん三脚なしの手持ち撮影でも手ブレなく撮れます。
EOS R5との組み合わせで、F7.1にもかかわらずピントが素早く合うし、高速に動いている被写体でもピントが合い続けます。EXTENDER RF2xで 1000mm までの超望遠ができ、もちろん手持ちで簡単に撮影や撮影場所の移動ができます。また、他の方の通行の邪魔にもならないのもよいところです。
70代 男性
太平洋
航空機、特に航空自衛隊 航空祭での撮影にピッタリと思います。地上に並べられた飛行機の撮影と、ブルーインパルスに代表される曲技飛行の撮影がこれ1本で済みます。
※CIPAガイドライン準拠。焦点距離105mm、EOS R使用時。
20代 女性
ゆうちゃん
RF70-200mm F2.8 L IS USMや単焦点レンズなどボケの美しいレンズもありますが、私のようなアウトドア派には広角から望遠まで1本で済むこのレンズがピッタリだったからです。
犬と山に登ることが多いのですが、自分の荷物+犬の荷物+カメラ機材だとかなりの荷物に…。でもこのレンズならカメラにつけておくだけでどこでも思ったように撮れます。「レンズを持ってきておけばなあ」といった後悔も減りました。このレンズは描写も美しく、一本持っていればどこでも行ける私の万能レンズです。
40代 女性
おやき
キングオブ常用レンズといって過言でないです。軽い、(ピントが)速い、(焦点距離)広い、安い(手の届く価格)と四拍子そろっており、Rシリーズを堪能できる一本といえる。
20代 男性
おーひら
高い解像感を持ちながら、軽く携帯性に優れ、そして広角から中望遠域まで補っている焦点距離の広さから、風景撮影はほとんどこれ一本あればことが足ります。「これがあればとりあえず大丈夫」という安心感は、現場での判断を迷わせる要素を払拭することにもつながり、間違いなくこのレンズのおかげで素晴らしい景色に出会えてきました。これからも愛用します。
50代 男性
たんちん
登山しながら写真を撮ることが趣味です。少しでも荷物を軽くしたいので、いつもこれ一本です。ハードな使い方でもトラブルもありません。これからもカメラレンズというより、登山の道具の一つとして愛用していきたいです。
20代 男性
まつゆ
私のメインレンズです! これ一本で大体のものが撮れる万能レンズ! AF爆速で開放F4からめちゃくちゃきれい! 安い! 最高!! RFシステムに移行して最初に買ったレンズ&初Lレンズです。初めて撮ったときの写りのよさに感動したのを覚えています。今はこのレンズ一本で写真を撮っていて、他のレンズは要らないと思うくらいとてもよいレンズです!
妄想・夢想、大歓迎! いまはまだ存在しないけれど、「今後登場してほしいRFレンズ」に投票いただき、ありがとうございました。皆さんの夢を集計した結果発表です!
第1位は「RF100mm F2.8 L MACRO IS USM」!
2位を大きく引き離してダントツの1位でした。定番人気を誇るEF100mm F2.8L マクロ IS USMの「RFレンズバージョン」として、皆さんお待ちかねのようですね。とくに花撮影ファンなら、ノドから手が出そうなのでは!?
第2位は「RF135mm F2」。
EF135mm F2L USMからのバージョンアップへの期待でしょうか。F2程度の明るさを持つ焦点距離135mmの単焦点レンズとは、なかなかシブいですね。用途としてはバストアップねらいのポートレートなどでしょうか。ボケ味よさそうだな〜、なんて妄想が膨らみます。
第3位は、ティルトシフトレンズ。
そういえば、まだありませんねー。「アオリ」を可能にしたTS-Eレンズシリーズは、EFマウントながら根強い人気があります。RFマウント版がほしいという声があるのは当然でしょう。
第4位は、フィッシュアイ。
第5位は、超広角単焦点。
このあたりまでそろうと、RFレンズのフルラインアップの完成といえそう。今後、予想もしないスペックを盛りこんだレンズや、常識を打ち破る性能を備えたレンズが登場するかもしれません。RFレンズの進化は、夢の実現。これからも、ぜひご注目ください!
フォトグラファー・中西祐介さんが、毎回1本のRFレンズを本気で試し撮り。〈買い〉かどうかを率直に判定します!
「RFレンズ」シリーズから注目の1本をチョイス。「1本シバリ」でどんな写真がモノにできるのか。あえて制約を設けて、限界突破しながら撮影を楽しんでみる企画です!
このレンズに投票した皆さまからのコメント
kasupapa
身近な世界が
いつもと違って見える!
毎度撮影に通う近所の公園。被写体も撮り飽きたと思うほど、我が家には似たような写真の山。このレンズにした途端に見違える画像が叩き出された!
コクが違う、光が違う。このレンズで近所の公園が息を吹き返した!
撮影の楽しさが蘇った。
さつまいも
背伸びしたけれど
「買ってよかった!」
RFマウントに機種を変えてから、キットで付属していたRF35mm F1.8 MACRO IS STMと、RF70-200mm F2.8 L IS USMを愛用しています。今までどちらかというと広角寄りのレンズばかり使っていて、初めての望遠でLレンズは欲張りすぎかなと正直思っていましたが、これまでにない世界を見て、撮って、目に焼きつけて毎日が楽しくなりました。このRF70-200mm F2.8 L IS USMを買ってほんとによかったです!
kachikoh
登山のお供に、
もはや手放せません!
長年EF70-200mm F2.8L IS II USMを使用してきました。もともと重いレンズとして使用していたので重さは苦になりませんでしたが、RF70-200mm F2.8 L IS USMを手にしたときの感動は今でも忘れることができません。描写はもちろんのこと、EFと比べて長さは約1/4短縮、重さは1/3の軽量化を実現しているので、取り回しが容易で、首からぶら下げても苦になりませんでした。また登山用のリュックの中にも入れても邪魔にならず持ち運ぶことができるようになりました。もう手放せないレンズの一つになりました(^^♪
せいけび
結婚式でも
目立つことなく撮れた!
友人の結婚式で使いました。軽くて見た目もそれほど大きくないので、フォーマルな式場でも威圧感を与えることもなく撮影に集中できました。写りは言わずもがな、です。
harucame
我が子の成長を
記録していきたい。
子どもの部活、サッカーとバスケットボールの撮影に使用しています。今までEFレンズを使っていましたが、だんだんと一日撮影しているのがつらくなってきたところに、このレンズが登場! 軽さ、小ささ。子どもを追いかけまわしながら一日撮影していても肩や手首が痛くならない! これからもこのレンズで子どもの成長を撮り続けたい! と思っています。
撮影ジャンル別ランキングでは「花・風景」「鉄道」「ペット」の3部門でベストレンズ第1位!
さらに「スポーツ」「ポートレート」「航空機」「野鳥」でも2位〜3位に選ばれています!