フォトいろは - 思い出写真を素敵に残そう!‐七五三の撮り方‐

TOPへ

思い出写真を素敵に残そう!‐七五三の撮り方‐

愛する我が子の特別な日である七五三。スタジオ写真もよいけれど、自然光の中の神社参りも絵になりますよ。キラキラ輝くその姿を写真に素敵に残しましょう。

七五三の撮影では、どんな背景で撮るかが重要なポイントになります。神社の拝殿を上手くフレーミングしたり、赤い色を入れてアクセントにしてあげたりすると、よりお洒落な写真に仕上がりますよ。立派に成長した我が子の姿をしっかりと写真に収めましょう。

集合写真の撮り方

七五三の撮影で定番の集合写真。家族や兄弟と一緒のシーンなど、しっかりおさえておきたい写真です。神社の拝殿を背景に撮影することが多いですが、このとき、拝殿と主役との立ち位置のバランスが重要となってきます。

拝殿のすぐ前に立った状態で撮ると、拝殿の全体が写らずに背景が暗く写ってしまいがちなので、拝殿から少し離れた所に立ち位置を決めて撮影しましょう。拝殿がバランスよく入るようにフレーミングして撮ってみてくださいね。このときに、光の状況によっては顔が影になってしまうことがあります。そういった場合には、内蔵フラッシュや外付けのストロボを使って撮りましょう。

家族全員での記念写真には三脚が必須です。しっかり水平を整えてピントを合わせたら、セルフタイマーで撮りましょう。カメラによってはセルフタイマーで連写撮影が設定できるものもありますから、積極的に使いましょう。大人数での撮影では誰かが目をつぶってしまう可能性が高いため、あらかじめ5枚くらいの連写撮影にセットしておけば、その中からよい1枚を選ぶことができますよ。できるだけ背景がごちゃごちゃした場所は避け、スッキリした背景を選んであげれば、主役のお子さんが引き立った素敵な一枚が残せます。

  • txt01_img_a
  • txt01_img_b
  • txt01_img_c
  • txt01_img_d

着物を着た女の子は、後ろ姿も素敵です。立派な帯が写るように、後ろ姿も残してあげましょう。

自然な姿も残そう

かっちりした記念写真ばかりではなく、自然な姿も残しておきたいものです。七歳にもなると、ずいぶんと成長を感じることができますが、それでもやはりまだ小さな子供です。ちょっと疲れたり機嫌が悪くなると、なかなか笑顔を見せてくれません。こちらが写真撮影に夢中になりすぎると、子供が飽きてしまうので無理は禁物。素敵な表情を引き出すためにも、お子さんが嫌になる前におやつ休憩をはさんだり、お賽銭をあげてみたり、おみくじを引いたりと、ちょっとした楽しみを作ってあげるのもポイントです。

カメラマンであるパパママが笑顔で楽しく接していれば、子供も自然と笑顔になるもの。兄弟仲良しのシーンや無邪気に遊ぶシーンなど、たくさんの笑顔を残してください。また、パパやママとの2ショットも貴重な一枚になります。パパだけにカメラを任せずに、ママもたまには交代してあげて、父と子のショットも撮っておいてあげましょう。

それから、カメラ目線の写真ばかりでなく、横顔や後ろ姿など、ナチュラルなショットもおさえておくとよいですよ。また、撮影を終えて帰ろうとしているときほど、良い表情を見せてくれたりするので、カメラは最後まで肌身離さずに持っていてくださいね。

  • txt02_img_a
  • txt02_img_b
  • txt02_img_c
  • txt02_img_d

兄弟仲良く遊んでいるときは、こっそりと望遠レンズで狙うとよいでしょう。自然で可愛らしい一枚が残せますよ。

メイキングシーンも忘れずに

メイキングシーンの撮影も忘れてはいけません。神社に出発する前の支度のシーンが残せるのはご家族だけですよね。七歳の女の子は、初めての口紅にドキドキワクワク。ちょっと照れくさそうだったり、緊張しているその表情も逃してはいけません。室内では明るさが不足しがちなので、ブレてしまう場合はISO感度度を上げて撮ってくださいね。

また、七五三の撮影では、小物使いも重要なポイントです。定番のちとせ飴だけではなく、男の子であれば刀、女の子には和傘を用意してあげるとよいでしょう。小物は写真のアクセントにもなりますし、なにより子供のテンションも上がります。さらに、シチュエーション選びも重要です。背景に赤が入ると写真が華やかになるので、神社で赤の柱や橋などを探してみるとよいでしょう。

お洒落にイメージっぽく撮るなら、ちょっとポーズをつけてあげるとよいですね。振り向き姿だったり、わざと少し視線を外してみたりと、お子さんの気持ちをのせてあげながら、いろいろなポーズに挑戦してみてください。とはいえ、着物はやはり締め付け感があったりと楽なものではありませんから、撮影はなるべく短時間で終わらせてあげましょうね。

  • txt03_img_a
  • txt03_img_b
  • txt03_img_c
  • txt03_img_d

和の着物に合わせ、メイキングシーンは和室を選んで撮影しました。鏡を使って撮影すると、より雰囲気のある写真に仕上がりますよ。

© OGAWA AKIYO & YUZAWA YUSUKE

「フォトいろは」は、カメラ女子なら一度は撮りたいテーマや、トライしてみたい撮影テクニックをとり揃えたコンテンツです。カメラ初心者から、もっと上手くなりたい中級者まで、写真のヒントがいっぱい!

その他にも、さまざまなコンテンツが満載!

キヤノンイメージゲートウェイ TOPへ