フォトいろは - スマホでわんこ・にゃんこを撮ろう!‐素敵な犬猫写真の撮り方(スマホ編)‐

TOPへ

スマホでわんこ・にゃんこを撮ろう!‐素敵な犬猫写真の撮り方(スマホ編)‐

スマホのカメラ機能を最大限に使って、愛犬・愛猫を可愛く撮ってみましょう!

わんこ・にゃんこと一緒にお出かけする時には、何かと荷物も多くなってしまいますね。
カメラを持って行くのはちょっと…といった時でもスマホなら簡単に撮影が可能です。
いつも携帯するスマホで、お気に入りの写真を増やしましょう。

スマホの基本撮影術

スマホ撮影でおもしろい標準機能は「パノラマ」と「スクエア」撮影です。スマホでは広い範囲が写ってしまうので、写したくない場所が入り込んでしまうこともしばしば。そんな時に便利なのがスクエア撮影です。縦:横が1:1で狭い幅での写り込みなので、ごちゃごちゃしているお部屋の粗等も写さずにすみますよ。

逆にパノラマ機能は、広大な風景と一緒に写す時にむいています。オススメなのは縦パノラマ。縦パノラマは横ではなく下から上に向けてスライドし、撮影します。上にスライドする程、体勢がやや辛くなりますので、ほどよいところで撮影をストップして、お気に入りの一枚を撮ってみてください。大きな木のふもとに愛犬・愛猫を待たせて、木と青空を入れると開放感のある写真が撮れますよ。この時、スマホを左右にぶらさずにまっすぐスライドさせるように意識しましょう。ぐらぐら揺らすと写真の端が切れて、黒味になってしまうので注意してくださいね。

また、構図に迷った時はグリッド線の出番です。スマホの液晶に縦横それぞれ2本ずつの線を表示し(グリッド線)、線と線とが交わった点(交点)に主役を配置すると、バランス良い写真に仕上がります。こうして撮れば、自然に空間の多いバランスの良い写真になるのです。

  • txt01_img_a
  • txt01_img_b
  • txt01_img_c
  • txt01_img_d

スマホではローアングル撮影が楽々行なえるのも特徴です。シロツメ草の写真は、ローアングルで地面にスマホをつけて、上手くフレーミングしたことで前ボケも入っています。前ボケがキマると、写真のお洒落度もぐっとアップしますね。

ピント合わせと露出補正

スマホ撮影では、ピントを合わせたい所にタッチしてからシャッターボタンを押します。この時、タッチした所が適正な明るさになるよう自動的に露出補正が行なわれています。そのため、暗い部分にタッチすると完成写真は明るく、明るい所をタッチすれば暗めの写真ができあがります。これを利用して、好みの明るさになるようにタッチする場所を考えてみましょう。

また、iPhoneでは長押しタッチでAE/AFロックが行なえます。これは明るさとピントをロックする機能です。スマホで走っているシーンを撮りたい時、タッチしてピントを合わせるのはとても困難ですが、このAE/AFロックを使うと、比較的簡単に走るシーンを撮ることができます。

まずはわんこが走るラインを確認し、スマホを構え、AE/AFロックをしてピントを固定します。そして、わんこがAE/AFロックをした場所を通過する瞬間にシャッターボタンを長押しして連写します。これはいわゆる「置きピン」というテクニックです。走ってくるわんこを大きく写すために、スマホからある程度近い場所でピントを固定するように心がけましょう。こちらに向かって走ってくるわんこ撮影が難しい場合は、横姿の走りを狙うとよいでしょう。わんこが走るスタート位置でAE/AFロックを行なえば、後はわんこの走りに合わせてスマホをスライドしながら連写をするだけで撮ることが可能になりますよ。

  • txt02_img_a
  • txt02_img_b
  • txt02_img_c
  • txt02_img_d

走り姿を撮る時は、しゃがむ等して低い姿勢で撮ると躍動感が出ますよ。たくさん連写して、お気に入りの一枚を見つけましょう。

撮影に便利なアクセサリー

iPhoneでは、画面のシャッターボタンの他に本体側面の+ボタンでもシャッターを切れるのですが、実は付属されているイヤホンの+ボタンでもシャッターを切れるのです。手ブレしやすい環境での撮影では、イヤホンをレリーズ代わりに使うとよいでしょう。

手軽に購入できるものでは「スマホリング」と「魚眼レンズ」がおすすめです。わんこ・にゃんこの撮影では、特に片手で撮ることも多く、スマホを持つ手が不安定になりますが、リングに手を通して使えば、片手でもスマホをしっかり固定することができるのです。

また、いつもの撮影に飽きてしまった方は、魚眼レンズでデフォルメ写真を撮ってみましょう。クリップで簡単に魚眼レンズを装着できるタイプがオススメです。これを着けて、わんこにぐっと近寄って撮れば、顔が大きな写真が撮れます。ピント合わせが少し難しいので、わんことの距離を調整しながら撮ってみてくださいね。

  • txt03_img_a
  • txt03_img_b
  • txt03_img_c
  • txt03_img_d

魚眼レンズを使うと、表情がオモシロ可愛く撮れちゃいます。他にもスマホでの撮影を助けてくれるアクセサリーはいろいろ。自分が使いやすいアイテムを探してみましょう。

© OGAWA AKIYO & YUZAWA YUSUKE

「フォトいろは」は、カメラ女子なら一度は撮りたいテーマや、トライしてみたい撮影テクニックをとり揃えたコンテンツです。カメラ初心者から、もっと上手くなりたい中級者まで、写真のヒントがいっぱい!

その他にも、さまざまなコンテンツが満載!

キヤノンイメージゲートウェイ TOPへ