HOW TO メンテ - レンズ清掃の落とし穴!

レンズ清掃の落とし穴!

撮影に夢中になっていたら、気づかないうちにレンズに汚れが…… なんてことはありませんか? そんな時、正しい清掃の仕方を知らないと、レンズを傷つけてしまう場合があります。レンズ清掃で避けるべき、2つの「落とし穴」をご紹介します!

<落とし穴 その1> いきなりクリーニングクロスで
レンズの表面を拭くのはNG!

いきなりクリーニングクロスでレンズの表面を拭くのはNG!

ホコリや砂などの付着物が付いたままレンズ表面をこするのは、レンズにヤスリをかけているのと同じこと。ブロワーでホコリや砂を取り除いてから、糸くずや繊維が出にくい専用のクリーニングクロスで拭き取るのが正しい順序です。

レンズを拭くときは、真ん中からくるくると円を描くように、周辺に向かって拭いていくと、拭きムラが残りにくくなるのでおすすめです。

<落とし穴 その2> レンズキャップも
清掃しないとNG!

レンズキャップも清掃しないとNG!

レンズ外観の清掃は、まずブラシ&ブロアーで砂やホコリをはらいます。
鏡胴部(レンズの筒状の胴体)の汚れは、クロスで優しく拭き取りましょう。
外観は汚れていることが多いので、レンズの表面の清掃用と外観の清掃用で、クロスは使い分けることをおすすめします。

次に、フロントキャップ、リアキャップをブラシ&ブロアーで掃除します。
キャップの清掃は意外と忘れがちですが、ここが汚れているとせっかく清掃したレンズ表面をまた汚してしまう原因になりますのでご注意ください。

arrow

「セルフメンテナンスは不安」
「ホコリが取れていないかも」と思ったら?

あんしんメンテ

あんしんメンテ

キヤノンではメーカーによる点検・クリーニングのサービスである「あんしんメンテ」をご用意しています。簡単なクリーニングから、本格的なオーバーホールまで、ご愛用機材の使用年数や状態に合わせてお申し込みいただけます。