被写体別に作品鑑賞をしながら撮影テクニックがわかるフォトアーカイブ

写真の撮り方アーカイブ
山本学 先生の記事一覧
ジャンル
を選ぶ
INDEX
講師一覧
山本先生

山本学 先生のプロフィール

兵庫県宝塚市生まれ。大阪芸術大学芸術学部写真学科卒業。卒業後、同写真学科研究室勤務を経て現在フリーランス。写真家・高田誠三氏に師事。日本の風景・自然界の「色」を求めて作品を撮影し続けている。EOS学園など写真教室でのアマチュアの指導にも定評がある。楽しいトークと、きめ細やかでわかりやすい指導は、幅広い年齢層に支持されている。

> EOS学園 山本先生のページへ

> 連載記事「秋の「彩り」を撮ろう」(会員限定)> 入会のご案内

ススキ

ススキ

穂が風になびき同じ方向を向いたときに撮ろう 2)色が濃い、もしくは暗い背景を探して引き立てよう 3)穂が輝いて見える角度を探して撮ろう

秋の渓流

秋の渓流

スローシャッターで静かに流れる渓流を表現しよう 2)滝壺で回転している落ち葉の動きにも注目しよう 3)風景のアクセントになる人や舟の動きを連写しよう

秋の京都・南禅寺

秋の京都・南禅寺

PLフィルターで反射を取り除き質感を出そう 2)建物を背景(脇役)に主役の紅葉を引き立てよう 3)水楼閣と紅葉はズームレンズでまとまりを出してみよう

落ち葉

落ち葉

落ち葉と同じ目線から「主役」を中心に撮ろう 2)落ち葉の広がりを広角〜標準レンズでワイドに撮ろう 3)冷たさを表現するには絞ってシャープな描写にしよう

コスモス畑

コスモス畑

絞り値はねらった花にピントを合わせ異なる2種類を撮影しよう 2)逆光の花をねらい透過光が美しい写真にしてみよう 3)露出をややオーバー気味にしたハイキー調で撮ってみよう

秋風

秋風

風を感じさせるには水面のさざ波を撮ってみよう 2)静と動の対比をスローシャッターで表現しよう 3)画面全体をぶらして風の表現で遊んでみよう

秋の雲

秋の雲

山や木立を入れて空と雲のスケール感を表現しよう 2)紅葉と空の風景は、手前にある木々にピントを合わせよう 3)雲海の大パノラマは絞りを絞り込んでシャープに撮ろう

寺社仏閣と紅葉

寺社仏閣と紅葉

赤や黄の色のバランスを試して、あとで選べるようにしよう 2)縦位置の構図で高低差や場面の奥行き感を出してみよう 3)手持ち撮影が基本。手ぶれに注意して高ISO感度で撮ろう

秋の水辺

秋の水辺

小さな映り込みでも望遠レンズで絵になる風景にできる 2)実像はカット、水に映った「虚像」だけを撮ってもよい 3)朝靄の幻想風景はマニュアルフォーカスでピントを合わせよう

干柿

干柿

低い位置から広角レンズを使ってスケール感を表現しよう 2)ピント位置は手前・真ん中・奥の3ポイントを試そう 3)密集しているところだけでなく空間も生かして撮ろう