1972年、東京都生まれ。 旅客機専門の写真家で、主に航空会社、空港の宣伝、広報制作、航空雑誌の取材などを行ない、世界100を超える国や地域で旅客機を撮影した経験を持つほか、世界で最も多くの航空会社に搭乗したギネス世界記録を持つ。 写真集「ワールドジェットツアー」をはじめ航空関連の著書は20冊ほどあり軽飛行機の操縦資格も保持している。
1)エンジンのブラスト(排気)を表現しよう 2)夜間、離陸する飛行機を「流し撮り」しよう 3)飛行機が車輪を上げるタイミングを待とう
1)飛行機のバックショットを望遠レンズでねらおう 2)滑走路手前に花があったら「前ボケ」にしてみよう 3)着陸の瞬間に出る「タイヤスモーク」をねらおう
1)飛行機が「斜め」になる場面をねらおう 2)空気がクリアな朝の時間帯が「旋回」撮影の勝負 3)逆光旋回時には機体が雲に影となるシーンをねらおう
1)月と機影を重ねるなら、撮影場所と望遠レンズで勝負 2)太陽と機影を重ねるなら、晴天より薄曇りの日をねらおう 3)キラめきと飛行機、露出はアンダーで設定しよう
1)機窓撮影のベストな位置は「翼より前」 2)富士山を空から撮るなら、羽田発西行きがベスト 3)高ISO感度を活用して大都市の夜景をねらおう
1)ボーイング787に特徴的な翼のしなりと影をねらおう 2)LEDの衝突防止灯で動きを表現しよう 3)ギザギザの「シェブロンノズル」は背後からねらおう
1)ドリームリフターはセントレア空港で撮ろう 2)機体のお尻側を開けている荷物積載場面をねらおう 3)展望デッキからの「寄り」で特徴ある形を表現しよう
1)雪山を背景に立体的に飛行機を表現してみよう 2)逆噴射(リバース)による雪の巻き上げシーンをねらう 3)「雪レフ」を使って影のないきれいな機体を撮ろう
1)露出をアンダー気味にして飛行機雲を強調しよう 2)雲と山の風景に飛行機雲をからめてみよう 3)飛行機雲が虹色に輝くタイミングをねらおう
1)背景に管制塔などを入れて夜景として撮ろう 2)ボディ下に反映する航空灯火の効果を活かそう 3)滑走路の航空灯火で幻想的な雰囲気を出そう